
世界的に爆発的ヒットになったアナ雪だって、もちろん英語の勉強ができます!
さ・ら・に!アナと雪の女王には未発表曲もあるんです!知っていましたか?
- シリーズものだから飽きない!
- 我が家の子供たちが夢中!
- 関連本でも効率的に勉強ができる!
ということで、何度も見ている作品です。
作中には歌がたくさんあって、メロディに合わせて英語の歌詞を口ずさむことでどんどんフレーズを覚えていけます!
歌詞のフレーズを覚えれば、忙しい毎日でも使える英語を身につけることができますよ!
この記事でわかること
・朝の忙しい時間にピッタリな英語フレーズ「It’s time to〜」
・どんな時でも使える超便利フレーズ「here〜」
・毎日使えるhereをつかった「挨拶」
・映画公開直前でボツになった未発表曲「HOME」
その他、歌で楽しみながら英語が学習できるアニメはこちらで紹介しています!
アナと雪の女王より「its time to〜 」はこんな時に使う
・It’s to time to see what I can do:私に何ができるのか知る(試す)時がついに来たの!
It’s time to=〜する時間」
to〜の後には動詞、forの後には名詞を使いましょう
・It’s time to 動詞./It’s time for 名詞
「試す」は、ストーリーの内容などから意訳したもの。ニュアンス的には「今からやるぞ!」とか「ついにきた!」とか「今すぐ!」とか強めの雰囲気です。

It’s time for breakfast!
「もう朝ごはんの時間!!」これ、ママなら毎日叫んでるフレーズじゃないでしょうか?
it’s time to を使った【今すぐ使える例文】
- It’s time to do your home work:宿題する時間でしょー!
- It’s time to go to bed honey:こどもたち、もう寝る時間よ。
- It’s time for dinner!:ご飯の時間だよ〜
使い所はたくさんありますよね!
Youtube premiumを利用していると、良いところで邪魔な広告が入らないので歌に集中することができますよ!
無料と何が違う?
文頭の「here」は強調‼︎エルサの強い気持ちの現れ
続いてはコチラのシーン!バーンと足を踏む印象的なシーンですね!
・Here I stand and here i’ll stay:私はここに立っている。そしてこれからもここにいるの。
hereは「ここに」と言う意味です。

じつは、hereが文章のはじめにあるとニュアンスが変わります。
- I stand here:私はここにいる。
- here I stand:私がここにいる!
すっごく微妙なのですが…伝わるでしょうか。
hereが最初に来ると、「ここ」が強調された表現に変わります。
エルサが自分の能力がみんなから忌み嫌われている。それでもなお、「ここに!私はいるんだ!今もこれからも!」という強い気持ちが現れているのかなぁ〜と思っています。
たとえば、探しても探しても見つからないスマホ…。
- あ、スマホこんなところにあったわ。
- こんなところに!スマホあった!
日本語でも同じように強調されますよね?
実際「こんなとこに!」と思ったら自然と2番目のような表現になるはずです。頭の上にメガネ乗ってたとか…。
ちなみにこのhereの強調ですが、場所を示す以外の意味もたくさんあるんです。
Hereを使った【今すぐ使える例文】
- here you are:はいどうぞ〜(食事を出すときなんかに)
- here it is:ほらここにあるじゃない…(おもちゃどこー!と言われた時に)
- here we are:さあ、着いたよ〜(休日のお出かけなんかに)
- here I am;ただいま(ちょっと固めな表現で)
※ただいま!につていは「I’m home」「I’m back」のほうが日常会話では使われます!
あたらめて、動画で振り返ってみて欲しいと思います!
有名な曲なので、一度は聞いたことありましたよね?
じつは、アナと雪の女王には未発表曲があるのご存知でしたか?Youtubeで特別公開されているんです!
無料と何が違う?
【アナと雪の女王豆知識】未発表曲のHOME

日本語訳がついてるのでまずは聞いてほしい!
アナが歌うこの曲はもともと、アナと雪の女王2のテーマになる予定だった曲。収録まで終わっていたこの曲が、本番が出来上がる直前に『アナだけしか出てこないのは違うんじゃ?』ということで急遽変更になったんだそうです。

作って得る途中で気がつかないものだろうか?
その代わりに主題歌になったのが蚊の有名な「Some Things Never Change」です。
ボツになったとはいえ、そんな曲にもこうやって絵コンテが着いてるのをみると感動しますよね!実際作品になってたらどんな雰囲気になったのかなぁ〜なんて想像しちゃいます。
アナ雪クイズ‼︎
動画後半「これでみんなの分のパンを買って」の部分の正しい英語表記は?
この曲はレアなのでYoutube premiumでオフライン再生用にダウンロードしてたまに聞いていますよ♪
オフライン再生についてはこちらの記事で詳しくお伝えしています。
無料と何が違う?
【youtubeでアナ雪】まとめ
- 「It’s time to:〜する時が来た」朝の戦争TIMEで使いやすい
- 強調のhere。前に来ると「ここに!」と意思が伝わりやすい
- 未発表曲「Home」はYoutubeで公開中!
1作目も2作目もアナと雪の女王はとっても話題になりましたよね。ついつい日本語訳ばっかり見がちだけど英語をしっかりみると、キャラクターの性格にあったセリフの言い回しがちゃんとされてることがわかりました。
広告無しのストレスフリー&外出先でも通信速度を気にせず動画を見たい方は絶対にYoutube premiumをオススメしています。
初めてのサブスクとしても激推し!
[…] […]