
・さぁ英語の勉強がんばるぞ!と意気込んで始めても、なかなか続かない。
・海外映画で勉強していても、途中でいつの間にかやめてしまっている…。
こんなふうに、夢も目標もあるのになかなか英語学習が続かない…と悩んでいませんか?
そんな方にぜひオススメしたいのが、映画『ヒックとドラゴン』を使った英語学習です!
2010年に公開され、『Yahoo映画』では5段階評価でおどろきの平均★4.4を獲得!さまざまな世代から高評価を得ている大人気作品なのです!

これが何度見ても飽きない面白さで、英語学習を継続させるにはピッタリの作品です!!
ヒックとドラゴンで勉強を継続できれば、三日坊主の自分にサヨナラすることができ、英語力アップも実感できちゃいます!
この記事でわかること
・ヒックとドラゴンで英語学習が続けやすい3つの理由
・映画のあらすじ・英語タイトル名
・ワンポイント英会話紹介
・Huluでの勉強は英語字幕が使いやすい
ヒックとドラゴンで英語学習が続けやすい3つの理由

ヒックとドラゴンには、今まで英語勉強が続かなかった人でも続けやすい理由が3つあります!
- ヒックとドラゴンが英語勉強続けやすい理由3つ
- ①とにかく面白い!何度も観たくなる
②セリフが少なめで、リスニングも疲れない
③かんたんな日常英会話が豊富
そもそもなぜ英語の勉強をしたいのに、続かないのか…。(私もそうだったんですが)こんなことが原因にありませんか?
英語勉強が続かないワケ
- 面白いと思えない映画で勉強している
- 時間が長い映画はセリフ量も多くて、途中から挫折してしまう。
- 英語が難しくてついていけない…!
などなど。
そういうことならヒックとドラゴンにおまかせ!これらの続かないワケを全部解決できちゃいます!

今回はHuluを使って学習しました!
①とにかく面白い!何度も観たくなる!
映画に面白さを感じないことが原因で続かないという方!ヒックとドラゴンは、アニメながら大人がハマってしまう面白さで退屈しません!

家族と観ても、もちろん楽しめる大傑作のエンターテイメント作品です!

英語の学習もくり返しが肝心!何度も観たくなるこの映画なら勉強も苦になりません!
②セリフが少なめで、リスニングも疲れない
ヒックとドラゴンの英語は、「セリフが多くてリスニングでへとへとに」…なんてことがありません!
セリフが少なめのシーンが多く、映画の時間も1時間30分未満と短め。英語勉強に集中する部分と映画を楽しむ部分のメリハリがついて、疲れることなく学習を進めていけるんです!
- とくにセリフがないシーン
- ①ドラゴンと出会うところ【0:11:57】~1分程
②ドラゴンとの距離を縮めるところ【0:27:59】~4分程!!
③友だちとドラゴンに乗って飛ぶところ【0:54:09】~2分程
などなど

こんなシーンに突入したら、物語の世界にゆっくりとひたってリスニング休憩!
英語字幕でわかる、ドラゴンの鳴き声表現
さらにセリフなしのシーンで注目なのが、英語字幕!日本語でいう「ガオー」や「ウー」などをあらわす英語です。
- ドラゴンの鳴き声に使われる英単語(映画ではよく-ing形や-sに変化しています)
- ・snarl…(低く、小さく)うなる
・growl…(snarlよりは大きく)うなる
・roar…(口を開けて大きく)ほえる、うなる
・moan…(苦しいときなどに)うめく
※この表現は犬やライオン、クマなど色々な動物の鳴き声にも使われます!

「最初から全部勉強しなきゃ!」と目標にするより、セリフの少ないシーンから勉強すると無理なく続けられますよ!
③かんたんな日常英会話が豊富!
映画の主人公ヒックが会話するのは、こちらの人物だけ!
・父親
・慣れ親しんだ師匠
・仲間、友だち(ドラゴンも含める)
中学までに習う基本的な英語が多く使われているので、「英語が難しくてわからない!」と迷宮入りすることはありません!

↑一例です。
家族や友人との気さくな会話は、まさに日常会話の宝庫!

かんたんな英語でも、ネイティブのスピードでは最初は聴き取れないことが多いです!でもあきらめないで頑張ることで、必ず聴きとれるようになりますよ!
ストーリーのあらすじと、英語タイトル名

まだ観たことがない方のために、ネタバレなしの簡単なあらすじと、英語学習するなら知っておきたい英語タイトル名を紹介します。
ヒックとドラゴンのあらすじ


最初はどんな話だろう?と気楽にみていましたが、どんどん引き込まれていって画面の前から動けなくなりました(笑)
面白さはお墨つきです!大人も子供もあっという間に夢中に…。
英語タイトルは『How to train your dragon』
本来の英語の原題は『How to train your dragon』です。
“train“には、訓練する、教育するという意味があるので、日本語で「ドラゴンの訓練の(トレーニングの)仕方」といったところでしょうか。
ちなみに主人公ヒックは英語では“Hiccup“(ヒカップ)です。Hiccupは「しゃっくり」「しゃっくりする」という意味のある単語。ユーモアのある名前ですね!

ほかの登場人物もみんな一風変わった名前なんです!そのワケは…映画の冒頭で明らかにされてますよ!
このストーリーは本でも楽しむことができます!通勤や待ち時間などに勉強したい方、英語で本を読んでみませんか?こちらもとってもオススメですよ!
ヒックとドラゴンの便利な英語セリフを紹介!

実用的なフレーズを実際に使うことができたら…「通じた!」「うれしい!」と自信がつく→勉強をもっと頑張ろうと思えます!
こちらでは、映画で登場する簡単なフレーズを2つ紹介します。
①You go first./お先にどうぞ
ヒックと父親が話しているときに会話が被ってしまい、お互いにどうぞとゆずり合うシーン【映画0:15:24あたり】です。
- You go first.
- You go first のgoを省略して、You first.でもOK。
【使い方】相手に「どうぞ」とゆずるときに使える便利な表現です。

②That’s more like it./そう来なくっちゃ!
ヒックと友だちの会話の場面で使われます。弱気になっていたヒックが、やってみる…!と自分らしさを出すところで友だちが彼に言うセリフです。【0:19:20あたり】
- That’s more like it.
- 【訳】そう来なくっちゃ!
【使い方】「仕事やめようかな…」→「やっぱり頑張るよ」!や、「車買おうかな…」→「買っちゃった!」などに対して相手に言うことができる便利な一文です。
さらに同じフレーズでこんな意味でも使えます↓
・That’s more like it.
【訳】そっちのほうがいいわ!
【例文】
“That red shirt doesn’t suit you.”(その赤いシャツは君に似あってないよ。)
“How about this white one?”(白い色はどう?)
“That’s more like it!”(そっちのほうがいいね!)

ヒックとドラゴンには、使える英語がほかにもたくさん出てきますよ!
Huluなら英語字幕がすぐに出せて学習しやすい!

今回のヒックとドラゴンはすべてHuluを使って学習しましたが、英語学習には欠かせない英語字幕を出すのがとても簡単でした!
ワンクリックで字幕の言語(英語⇔日本語)が切り替えられるというのが、なによりいいところ!
やり方は簡単!
エピソード(字)という字幕版を選んだら、あとは再生するだけ!
(字) ヒックとドラゴン が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】
設定ボタンをクリックしてメニューを出したら、あとはそこで言語を選択!くり返し意味や単語のスペルを確認できちゃいます!
(字) ヒックとドラゴン が見放題! | Hulu(フールー) 【お試し無料】
これなら面倒な操作があると勉強も面倒になる…という方でも安心して学習できますよ!

さらにPCの場合、月額たったの98円の拡張機能を使えば日英同時字幕などの便利機能で勉強することができます!
Huluで学習の手順や拡張機能の詳しい情報についてはこちらの記事をあわせてご覧ください。
ヒックとドラゴンクイズ!
主人公ヒックの親友になったドラゴンの名前はなんでしょう。
ヒックとドラゴンで英語学習が続けやすい まとめ
・なかなか英語学習が続かない人でも、ヒックとドラゴンは「面白い」「全体的にセリフが少なめ」「かんたんな日常会話が多い」という理由で継続しやすい。
・英語の原題は『How to train your dragon』主人公の名前もまた英語と日本語とでは違う。
・Huluでは英語/日本語字幕の切り替えがとても簡単で、学習しやすい。拡張機能を使えばさらに便利な機能も。
英語の夢があるのに、なかなか学習を継続できない方。あきらめずにヒックとドラゴンで学習をはじめてみませんか?
この映画なら、継続する力をつけながら理想の英語力にもきっと近づけるはずです!