【アニメで英語学習】映画アングリーバードで初心者英会話を学ぼう!

【アニメで英語学習】映画アングリーバードで初心者英会話を学ぼう!

「子供と一緒にアニメを見ながら、英語学習したいけど、なかなかじっくり見てくれるアニメがない!」

「子供向けのアニメってショートフィルムが多ので、作品数をたくさんストックしておかないといけない。」

初心者の自分もじっくり英語を勉強したいけれども、子供の集中力が持たなくて途中で諦めてしまう!そんな風に自分と子供の時間の使い方を悩んでいるママさんいらっしゃいませんか?

そんなママさんが英会話を覚えるにはAmazon Prime Video映画『Angry Birds』がとってもおすすめです。

理由は、このアニメ、とってもスピード感があるので、子供を飽きさせず、英語初心者のママさんも一緒に楽しみながら英語の勉強ができるからです!

この記事でわかること

英会話の勉強に「Angry Birds」がオススメな理由

映画に出てくる使える基本英会話フレーズ

英語映画で勉強するときの効率的な活用方法

この記事では、映画「Angry Birds」のおすすめの理由と、映画内に出てくる簡単フレーズと活用方法をご紹介します。

「Angry Birds」をみながら、子供が一緒に笑ってたのしく英語を覚えていきましょう!

映画『Angry Birds』が英語学習にオススメな理由!

ここからは映画『Angry Birds』が初心者向け英語学習におすすめな理由をご紹介しますね!

キャラクターの言葉と動きから、単語を習得!

アニメで英語を勉強される初心者の方は、まずは映像とストーリーがシンクロしているものを見るのがオススメです。

理由は、英語が全くわからなくても映像でなんとなく理解ができるからです。

サキ
サキ

実際の英会話になんだか似ているんですよ。

英会話では、英語がきちんと聞き取れなくても、単語が聞き取れたら

あとは相手のリアクションや表情で「今こういう話しているのかな?」と想像がつきます。

この表情やリアクションと英語をリンクさせていくという方法は、子供が言語を覚えるときと似ています

単語がまだわからない頃には、親の表情や動きを観察して、まずは推測。そして、そこに単語を覚えていき、徐々に文章を覚えて言語を習得していくのですね。

サキ
サキ

最初はわからなくてもいいんです。次第に耳もなれて簡単な単語は覚えていきますよ。

何度も繰り返し見ているうちに、単語が聞き取れるようになりますし、リアクションをみて言葉を覚えるので、記憶に残りやすくなりますよ

ちなみに今回ご紹介する『Angry birds』は、いつも怒っているRedという主人公とその仲間たちが活躍する映画です。

登場人物たちもそれぞれに特徴があり、いろいろな感情表現とそれにともなった行動をします。

ですので、登場キャラクター全員のリアクションが大きく、英語音声だけで聞いても

映像をみているとなんとなくストーリーがわかるようになっています。

ストーリーがわかりやすいと、最初はあまり聞き取れなくても、

英語でがんばって聞きながら1つの映画を見た!という満足感も高まります。

サキ
サキ

これなら無理なく英語学習がすすめられますね。

子供と一緒に楽しみながら見ることができる

子供と一緒に楽しめる理由はずばり、キャラクターたちの動きがユニークで、かわいらしいので、子供も飽きずに映画を楽しめます。

ストーリーも、子供から見ても単純明快で理解がしやすい内容になっています。

サキ
サキ

長編だと子供が飽きてしまって、途中で映画を切り上げないといけなくなることが

多くないですか?

同じ悩みを抱えているママさんって、やはり多いですよね。

『Angry Birds』は、その見た目も「鳥」というかわいらしいキャラがたくさん登場します。さらにほとんどのキャラクターがそれぞれの性格にあったオーバーリアクション気味の動きをするので、特に子供の集中力が保たれやすいと思います!

Angry Birdsで学ぶ基本の英語とギャグ表現

ここでは、Angy Birdsで使われている英語表現をご紹介します。

簡単な基本フレーズと遊びながら覚えるジョークのフレーズです。

お子様と一緒に使ってコミュニケーションをとりながら、楽しく英語を覚えてくださいね。

子供と使える簡単な基本フレーズ

まず最初に子供とつかえる基本フレーズをいくつかご紹介します。

映画では冒頭に主人公RedがAngry management classに入れられた時の「案内板のかかし」との会話です。

Redと「案内板かかし」の会話
Red:「・・・」
かかし:「Smile」(笑って)
かかし:「be happy」(幸せになって)

smile(笑って)

これは、お子さんへの声かけに使えますね。

かかし:be happy(幸せになって)

これは、直訳すると「幸せ」と少し硬い表現になりますが、

泣いているお子さんに

smile!and Be happy

と声をかけてあげることができます。

ニュアンスは「ほら、笑って!ハッピーになろうね」という感じで捉えていただくとよいかと思います。せっかくなので、よく使えてママさんもお子さんもHappyになれるフレーズから覚えていくと楽しいですよ。

英語でもギャグってあるの?どんな表現をするの?

英語でも実はギャグが存在します

実は、英語表現は日本でいう「おやじギャグ」のようなものが多いです。

日本語でいうところの「布団がふっとんだ」のような感じです。

会話の中で、キーワードになるものをターゲットにして、そのワードが入っている単語で返すといったものです。

この映画の中でもたびたびギャグが使われています。

鳥たちの世界なので、いわば「Bird Joke」ですね。

たとえば、遊びに誘われたRedが「今日は用事があって・・・」と断るシーンでは、黄色い鳥のチャックが

「どうしたの?もしかして病気?鳥インフルエンザだったりして?」(和訳字幕より)

といいます。

ここでは英語で

英語のJokeを見てみましょう
・「Like a disease?(病気なの?)」
・「Is it bird flu?」(鳥インフルエンザ?)
「Chiken pox?」(日本語だと水疱瘡ですが、「Chicken pox」の「Chicken」をかけています)

このように、鳥というキーワードでギャグをいう、まさに「おやじギャグ」ですね。

英語だからといって、難しいギャグやジョークをいうわけではありません

英語で使われているギャグがおやじギャグだとわかれば、なんだか英語も身近に感じられませんか?

子供と一緒に基本フレーズを使って会話してみよう!

せっかくなので子供と一緒に会話も覚えて使ってみましょう。

映画がさらに一緒に楽しむことができ、親子で英語を効率的に覚えることができます。

子供には簡単にできるように「Yes」[No]で回答してもらうのがいいかと思います。

親子で会話してみましょう
親:「Hi,Are you angry?」(やあ、きみ怒ってる?)
子:「yes」(怒ってる)
親:「Oh,smile! Be happy!」(ほら、わらってハッピーになって!)

こんな簡単な会話ですが、Angry Birdsを一緒に見終えたらぜひ一緒に口に出して会話してみてくださいね。

この映画で一番よく出てくるワード「Angry」を是非使いまくってしまいましょう!

Angry birdsはどんなアニメなの?その効率的な活用方法は?

『Angy Birds』って聞いたことあるけど、どんなアニメなの?

アニメをどうやって見れば効率的に英語学習ができるの?

みなさまの疑問に答えていきたいと思います!

そもそも『Angry birds』のRedはどうして怒っているの?

『Angry birds』はもともとセリフのない子供向けのショートアニメーションです。

本来は、鳥たちの動きや表情をみてストーリーを楽しむアニメなんですね。

日本ではあまり知名度が高くないですが、欧米や韓国などにもファンはたくさんいます

サキ
サキ

「Angry Birdsの主人公Redは、なぜいつも怒っているの?」って気になりますよね。

実はRedは子供のころから、ほかの鳥とは違う極太眉毛をからかわれたいじめられっ子でした。彼はそのトラウマから他者とうまく付き合うことができなくなります。

それがさらに周囲に偏見を生んでしまい、自ら負のスパイラルに入ってしまいます。

Redは人里離れた浜辺に家を建ててひとりぼっちで暮らし、極力他者とかかわらないように自発的に村八分生活を送っています。

常にRedが「Angry」であることの背景には、いじめがあったのですね。

そんなRedが、島にせまる危険にいち早く感づき、鳥たちをまもるヒーローとなっていく様子が、映画では描かれています。

オーバーアクションでかわいい鳥たちを見ながら楽しむ!こともできますし、大人であればRedの心境の変化も楽しめます。

最後にはちょっとジーンと感動してしまいますよ!

AngryBirdsクイズ

正しい答えを選んでください

英語の映画を使って、より効率的に英語を習得していく活用方法はコレ!

映画を使ってより効率的に英語を勉強していくにはどうすればいいのでしょうか

  • 一度日本語字幕で映画を一通りみる
  • 英語字幕にして聞き取れた単語があっているか字幕を見ながら確認する(もちろんわからない単語はその場で調べるともっと早く単語を覚えられますよ)
  • だんだんフレーズも聞き取れるようになったら、なるべく英語字幕を見ずに一通りみる
  • 最後に、日本語字幕で一通りみる。

このころには、字幕の訳し方と実際のセリフが異なっていることにも気づけるようになるので、英語版で映画をみるのがどんどん楽しくなっていきますよ。

(ちなみに、日本語訳は日本人が共感できる内容に表現されていることが多いからです)

この4ステップで振り返りをすると、リスニング力とリーディング力がUPしていきますよ

わたしはさすがに映画1本字幕なしで理解できるほど英語力がありません。しかし、日本語字幕にしていますが音声は絶対英語にしています。(吹き替え版は基本見ないです)

そして英語を聞くことに集中していますよ!

これで、私の英語力低下を少しでも速度ダウンさせる様に心掛けています。

そして気になるフレーズは、真似してリピートしています!

【まとめ】映画ANGRY BIRDSで英会話を学ぶ

・英会話の勉強に『Angry Birds』がオススメな理由

・映画に出てくる使える基本英会話フレーズ

・英語映画で勉強するときの効率的な活用方法

をご紹介しました!

小さなお子さんと一緒にアニメを見ながら英語を学習する際にはアニメーションを見ただけでも、スートリーがなんとなくわかるものを選ぶことが大切です。

そしてお子さんが飽きないようにオーバーリアクションの多いものがオススメです。

また、映画、アニメで出てきたフレーズは積極的に口にしていきましょう。どんなに基本的な単語でもフレーズでもいいです。

I’m Angry. しか聞き取れなくても大丈夫です!

それを口に出してみることがポイントです。

あとは繰り返し、ご自身の成長速度に合わせて英語字幕、日本語字幕をうまく活用して映画をみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくても子供と一緒にアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ
\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくてもアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ