
- 相手の質問にいつもYes/Noしか返せない
- 会話が盛り上がる返し方を勉強したい
- 初心者でも簡単に覚えられる短い英語はあるか?
英語の返しが出来ずコミュニケーションに困ることありますよね?
よい返しが出来ないと相手と親密になれる機会を失ってしまいます。

私の英語は相手にどう思われているのか?
会話のキャッチボールで相性を判断するのは万国共通!
相手から「つまらない人だ」と割り切られたくないですよね?
欲を言えば外国人がよく使う返し方があれば知りたい!
そんな時には「花咲かじいさん」でかっこいい返し英語を学びましょう。
返しの一言がコミュニケーションを左右する
花咲かじいさんで便利な返し英語を5つ覚えよう
覚えた返し英語を日常で実践しよう!
たった10分の動画ですぐ使える返し英語が5つ手に入る!
知っているかどうかで今後のコミュニケーションに雲泥の差が出ます。

短いフレーズばかりなので親子でも一緒に覚えられる!
【返しの重要性】よいコミュニケーションには絶対必要

英会話でよいコミュニケーションを取るには返し方が重要です。
いくら英語の勉強が出来ても返しが下手だと会話が盛り上がりません。
日本語でも同様に面白い返しをする人とは気が合いますよね?
なので上手い返し方を覚えておくと相手への印象がグッとよくなります。
よい返しが出来ないとどうなる?
よい返しが出来なくても英会話自体は成り立ちます。
しかしYes/Noの繰り返しばかりだとそれ以上親密になることは難しいです。
日本語でも「うん」や「いいえ」だけだと話が盛り上がりませんよね?

返しが下手だと間が空いて気まずい雰囲気になることも!!
久々に英語でやり取りしてると、英語に触れる普段の習慣の大切さに気づく。相手の言っていることは理解できても、返しに頭を使っちゃうんだよね。
ニュースでもyoutubeでもなんでもいいから、とりあえず英語に触れる習慣大事。そして勉強しよ。来年こそは渡航できるといいな〜。
— 田村修平 Shuhei TAMURA (@shuhei_tamura) November 29, 2021
よい返しが出来れば親密度がアップする!
よい返しが出来ると親密度が一気に急上昇します。
何故かと言うと会話が楽しくなり相手が心を開いてくれるからです。
日本語でも単調な返しより上手い人の方が話が盛り上がりますよね?
会話の波長が合うとどんどん話題が出るので親密度がアップします。

よい返しが出来れば親密になれる機会を失わずに済みます。
”たった一言”を取り入れるだけなので絶対取り組むべし!

今まで返しは”Yes”が多かったので今日から変わろう
【便利な返しフレーズ5選】花咲かじいさんでの使い方と日常実践編

花咲かじいさんで登場する絶対知っておくべき返し英語を5つご紹介!
どれもすぐに覚えられるので今日から間違いなく英会話スキルがアップします。
秒数 | 英語 | 発音 | 和訳 |
0:31 | Must be | マスト ビー | ~かもしれない |
3:20 | No mistake | ノーミスティク | 間違いない!/確かに! |
3:59 | Good point | グッド ポイント | そりゃそうだ |
5:03 | Not to worry | ノット・トゥー・ウォリー | 安心して/心配なく |
7:23 | You know | ユーノゥ | ~じゃん/つまり |

この5つが使えれば今日からコミュニケーションが良くなる♪
1. must be~ / ~かもしれない(0:31)
おばあさんが玄関先の犬を見て「迷子になったのかもしれないね」と言ったセリフ
「~かもしれない」や「~だろうね」と表現したい時に最適です。
英語:must be (発音:マスト ビー) 和訳:~かもしれない/~だろうね
■説明
確かな証拠がなくても自分の想いや気持ちを表現したい時に使えます。
お互いの意見を出し合う時に使うと会話が盛り上がるのでお勧め!
■マメ知識
「~に違いない」の表現は他にもあるのでぜひ覚えておきましょう。
英語 | 発音 | 確実性 | 説明 |
for sure | フォア シュアー | △ | 証拠がなくても確信していたり願望を含む言い方 |
certainly | サートゥンリー | 〇 | 証拠があって誰が見ても間違いない確信の時 |
definitely | デフィニティリー | ◎ | 確信度がダントツに強い言い方(100%) |
【日常でmust beが使える場面】
相手の話の後に使えば「あなたに共感している」と言う気持ちを返すことが出来ます。

あらゆるシチュエーションに使えるからとても便利♪
2. No mistake / まちがいない (3:20)
意思悪なおばあさんが「まちがいなく小判の山を見た」と表現したセリフ
100%まちがいない!と返しをしたい時に使うと説得力が増します。
英語:No mistake (発音:ノーミステイク) 和訳:まちがいない!
■説明
相手の質問に対して「100%まちがいないって~」と言う場面に最適!
ただフランクな言い方なので家族や友達には良いですがビジネス向きではありません。
■参考:ビジネスシーンで使える「まちがいない」の言い方
英語 | 発音 | 確実性 | 使える場面 |
Absolutely | アブソルートリー | ◎ | 100%まちがいない!と言う時 |
Exactly | エクザクトリー | 〇 | その通り!と同意の意思を表現する時 |
That’s for sure | ザッツ フォーシュアー | 〇 | 確かだね!と同意をしたい時 |
【日常でNo mistakeが使える場面】
友達や家族と会話中「マジだってば」や「嘘じゃないって」と表現する時にお勧め!
もしまちがいだったら・・・その時は”I am sorry it was my mistake”ですね。

3. Good point / そりゃそうだ (3:59)
意思悪な夫婦が「犬の名前なんて何でもいい」と話している時のフレーズです。
相手が良い事を言った時の返しにすかさず使えばナイスタイミング!!
英語:Good point(発音:グッド ポイント)和訳:それはそうだ!
■説明
相手の発言内容に同意・同調する時に最適!
「いいとこ突いてるね」の意味で”Yes”より言われた相手も嬉しい。
Good pointには長所という意味もあります。
なので質問の返し以外で使うと「長所」となり会話がかみ合わなくなります。
【日常でGood pointが使える場面】
相手の話に共感した時にとっさに使えるキメの一言!
いつも”Yes”で返している人は10倍コミュニケーションがよくなります。

“point”を使ったよく使う英語フレーズ🇺🇸
🤷♀️ I don’t get the point
👉意味・言いたいことがわからないな☝️That’s the point
👉そこが肝心なところなんだよ💡Good point
👉良いとこ突くね/良いこと言うね🤔What’s the point?
👉何の意味があるの? pic.twitter.com/cYbzKRXvMs— アンナ🇺🇸Disney元キャスト (@Annabelle5_wdw) January 27, 2021
4. Not to worry / 心配しないで(5:03)
「犬はちゃんと土に埋めたから安心しろ」と言う場面で使われています。
相手の質問に”OK”や”Yes”が多い人はすぐ使える簡単で表現力の高い一言
英語:Not to worry(発音:ノット・トゥー ・ウォリー)
和訳:心配しないで/安心して
■説明
相手に心配をかけたくない時や安心させたい時に最適な英語です。
心配(worry)をNot toで打ち消すと考えると覚えやすくなります。
No problem:”問題ない”の意味で仕事とプライベート両方に使えます。
例)ミスをした相手に”問題ありませんよ”と答える場合など。
Not to worry:心配しないで・安心してとカジュアルに使える英語です。
仕事向きではないのでプライベート向きと覚えておきましょう。
【日常でNot to worryが使える場面】
親しい間柄の相手に「〇〇は大丈夫なの?」と聞かれた時に使えます。
体調・仕事・勉強・などあらゆるシーンで使える機会が多いフレーズ!


子供に教えると”Not to worry”ばかり言いそう(笑)
5. You know /~じゃん ・~だよね (7:23)
うすは壊れてしまったけど!と持ち主に同意を求める場面!
聞いたことあるけどいまいち使い方が分からなかった人も今日から使えます。
【文中でYou knowを使う場所とニュアンスの説明】
文のどこに使うかで意味やニュアンスが異なります。
何を表現したいか?によって使う場所を変えてみましょう。
使う場所 | 意味・ニュアンス |
文の頭 | 〇〇じゃん?/〇〇知ってる?など話題の提示ができる |
文の間 | 「えーっと、あの、なんだっけ」の様に文をつなぐ目的 |
文末 | 「~だよね」の様な同意や、賛同、共感を求められる |
(#010)「you know」の3つの使い方!https://t.co/9FRtVY0JLQ#youknowの使い方 #英文法 pic.twitter.com/enM0V0htIj
— hiro式・英語上達法 (@hiroeigo) October 3, 2020
【日常でYou knowが使える場面】
映画やドラマでかなりの頻度でネイティブが使う英語です。
返し以外に自分から話題を振りたい時にも使えるのでとても便利!


今回学んだ5つの中で一番使う頻度が高いかも♪
ご紹介した5つの返し英語に気を付けながらアニメを見てみましょう。
本当に自然に使われているので日常に取り入れやすいことが分かります。
では動画を見たあとでクイズ出題です!
日常生活に役立つ英語が答えになっているのでぜひ正解を覚えておきましょう。
花咲かじいさんクイズ
【花咲かじいさんで勉強】まとめ
- Yes/Noばかりだと会話が単調になりがち
- よい返しが出来ると会話が盛り上がり親密度が上がる
- たった一言添えるだけで会話に厚みが出る
相手と仲良くなれない時は会話が盛り上がらないことが原因!
よい返しが出来れば相手も貴方に興味を持ちます。
たった一言の返しを知っているかどうかで関係性に差が出ます。
学校で教えてくれないよい返しもアニメで学習可能!
短く毎日使える英語なので1日で身に付けることが出来ます。
今日から関係性が向上するのでやらない理由はありませんね!
英会話で相手との距離を縮めたい ネイティブ英語を話して世界を変えてみたい 初心者だけど本場の英語も使ってみたい ネイティブ英語は英語圏で母語として使われている英語! でもどうやって勉強したらよいのか? 学ぶ機会がないと一 …
海外ドラマを字幕なしで見たい! 海外旅行の時に現地の人と会話したい! 英語が身につけば、もっといろんなことが楽しくなる!でも、英語で何を喋っているのかが理解できないと、ドラマの内容は分からないし、海外の人と会話が成立しな …
恐竜好きの子が楽しんでくれる英語アニメってある? 自分も楽しみながら勉強できるアニメってないかな? 子供に使える英語が知りたい。 こんな悩みや疑問を抱えている方は、実写映画ジュラシック・ワールドのスピンオフアニメ、ジュラ …