
- 世にリリースされる邦楽、一番盛り上がるサビの多くは英語!
- KーPOPアイドル大好き、でも、英語の歌はリズムしか楽しめない……。
- 洋楽好きだけれど、何を歌っているのか全然わからない……。
好きなんだけれど、聞き取れない、分からない。ストレスで残念な英語初心者さんのなんと多いことでしょう。

だってそもそも英語だから聞き取れない~
日本の英語学習で勉強時間が一番少ないのはリスニングだそう。聞き取れないから理解できない、コミュニケーションが出来ない、という悪循環に陥ってしまうのです。

英語、難しいもん、嫌い!って子供が言う~
という方に、アマゾンプライムビデオで見られる、ポップス満載のミュージカル映画「トロールズ」をお勧めします!
映画トロールズで歌われている有名な楽曲をご紹介
歌詞中のrhyme(韻)を楽しもう
作品中の気になる英語フレーズ
音楽は時代、国境、年代を越えます!洋楽が好きになると、なんて歌っているの、知りたい、歌いたい~!と英語の勉強意欲が高まること、間違いありません。
どれがお好み? 作中ヒットソングが満載!

映画「トロールズ」ではキャラクターたちが常に歌って踊っています。作品オリジナル曲もあれば、往年の名曲をカバー、アレンジしている楽曲も。映画、ストーリーとマッチングしていてカバーソングだと気づかないほどです。
- The sound of silence(1964)
- September(1978)
- I’m coming out(1980)
- True colors(1986) など
(かっこ)はオリジナル曲発表年

だから、知っている感じがして親しみやすいのね
英語の学習に歌が良いと言われる所以は、自分の好きな曲が聞けるから。発音、リズム、イントネーション、アクセントなどを聞いて、そのうち口ずさむように。そして、なんていう意味の歌詞かなと興味が出てきます。
今回はアニメ映画、映像が付いているから、歌、歌詞と世界観がさらに良く記憶に残ります。
英語の歌はrhymeを楽しもう
Rhymeとは韻を踏むこと。日本語の詩、歌などでもよく使われます。ラップ曲がイメージに浮かぶかもしれません。

国歌の「君が代」もそうだって。きみがよ、ちよに、やちよに~って
だじゃれ、言葉遊び的なものでも、英語の歌では当たり前のように登場します。韻が踏まれると響きが綺麗で耳に残りやすい。歌詞をチェックするだけでいろんな単語が覚えられちゃうかも。
上記のヒットソングではいずれもふんだんにrhymeが使われています。劇中歌も含め、一部をご紹介!
Get back up again
天敵ベルゲンに囚われた仲間を助けるためにポピー姫が冒険の旅に出ます。何度打ちのめされても立ち上がるから!と歌っています。

アップテンポで聞いていて楽しい! ほかのrhymeも見つけちゃおう!
The sound of Silence
creeping(忍び寄る)、 sleeping(眠っている)と、こちらも-ngで韻を踏んでいます。
I’m coming out
こちらの韻はknow(知る)と show(見せる)ですね。

どの曲も韻を踏んでいるものばかり! こんなに多用されているんだね~
耳に残る強調の英語表現

everとnever ダブルで使うと強調Max!
意味的にはeverはこれまで、どんな場合でも、といった時に使います。neverはnoよりも強い否定、決してない、という時の表現。

neverをeverで強調するnever everは決して、何があってもない!となるんだって。一生幸せになれない王子様、可哀想……
- Have you ever been to UK?(イギリスに行ったことはありますか)
- If you are ever in Osaka,eat a takoyaki.(大阪に行ったら、たこやきを食べなよ)
- I have never seen her.(彼女を一度も見たことがない)
- Never mind!(気にしないで)
unlessはif not

雲は道を間違えたらcertainly death(即、死ぬ)っておどすの~、怖い~
例文
- We will go to a trip unless you sick.(あなたが病気でなければ、旅行に行きましょう)
- Unless you study hard,you won’t get into a University.(一生懸命勉強しなければ、大学に入れないよ)
歌って踊ってハグが大好き、キラキラ世界のトロールたち!
画像は日本語吹替版/引用:アマゾンプライム公式
「トロールズ」はドリームワークス・アニメーション(「ボスベイビー」など)制作で2016年に公開され、大ヒットしたミュージカル映画です。詳しいストーリー、キャラクター紹介などはGAGAのホームページをご覧ください。
- 歌って踊ってハグすることが大好きなトロールたち。誰よりも前向きなお姫様ポピーが大冒険!
- 天敵ベルゲンとの追いつ追われつのハラハラストーリー!
- 大ヒットソング「Can’t stop the Feeling」はアカデミー賞歌曲賞ノミネート!
- 1960年~80年代の名曲をカバー&アレンジ、作中に満載!
- キャラクターたちが歌って踊る映像はまるでMV! 最高にCOOL!!
そもそも、トロールとは
Trollはノルウェーなど北欧の民間伝承に出てくる妖精、そのイメージは様々です。「ハリーポッター」シリーズに出てくるトロルは巨体、怪力で狂暴。一方、「ムーミン」たちムーミントロールは優しく穏やか、「アナと雪の女王」シリーズに出てくるトロルは中型、無邪気で知識豊富な一面も。

アメリカのトロールはハッピーアイテム、幸運のマスコットなんだよ~! 髪を撫でると願いを叶えてくれるって。私も持っているよ。アイキャッチの画像を見てね!
映画「トロールズ」のトロールたちは愛らしいイメージ。そのお肌はフェルトのように柔らかく温かそう、上に向かって伸びている長い髪はカラフルで伸縮自由自在。華麗な歌声とステップで森の花々、木々と素敵なステージを繰り広げます。
さて。それを踏まえて、トロールクイズに挑戦!
トロールクイズ
【映画トロールズ 歌で英語を好きになろう】まとめ
- 英語の歌に興味を持つと英語学習が楽しくなる。
- 英語の歌はrhyme(韻)を意識してチェック!
- 作中の、強調の英単語、ニュアンスをご紹介。
映画「トロールズ」に登場する歌はいずれも印象的なメロディで耳に残って離れません。歌詞が分からなくとも一緒に歌いたくなります。
後についてリピート発音することをシャドーイングといいます。好きな曲を何度も聞いて、楽しく歌っているうちに単語や表現を覚えてしまう。聞き取れ、分かるようになったら、きっともっと英語が好きになれるでしょう。
さあ、アニメで英語の歌を聞いてみませんか。
家族や友人と海外旅行を楽しみたい! 子供の英語授業が始まるけど、質問されたら答えてあげたい! こんな悩みを持っている主婦の方ってたくさんいるんです! よくある悩み 家事や育児でバタバタ!一体いつやればいいの? 勉強なんて …