【初心者親子で英語学習】しまじろうのわお!で感情表現を聞き取ろう

【初心者親子で英語学習】しまじろうのわお!で感情表現を聞き取ろう
  • 学習要綱が変わって、小学三年生から英語の授業が!
  • その前に少しでも英語に慣れておきたい、でも、子供もお母さんも忙しい
  • アニメで英語を学びたいけれど、海外制作作品、英語音声では会話が早くてなかなか聞き取れない。

そんなお悩みの初心者親子にぴったりなのが、幼児向けアニメ「しまじろうのわお!」

アマゾンプライムビデオでは「しまじろう」作品がもろもろラインナップしていますが、英語吹替版が見られるの、ご存知ですか。

この記事でわかること
  • 「しまじろうのわお! 英語吹替版」の紹介
  • 「英語脳」の鍛え方
  • 作中に出てくる簡単な感情表現を知って、聞き取りましょう。

語学学習事始め、イロハのイはlistening(聴く)! それからspeaking(話す)→reading(読む)→writing(書く)となります。よって、聞く力を育てることが英語学習の土台となるのです。

耳慣れの学習に最適な「しまじろうのわお! 英語吹替版」をご紹介いたします。

いろんなことが学べる「しまじろうのわお!」

Amazon.co.jp: しまじろうのわお!(2019)を観る | Prime Video

引用:アマゾンプライムビデオ公式

「チャレンジ島」で暮らす主人公しまじろう。みみりん、とりっぴい、と「わお!」から登場のにゃっきぃは仲良し4人組。家庭や保育園など日常生活で起こる様々な出来事、冒険を通じて、成長していく物語が展開します。

しまじろうは妹はな、お父さん、お母さんの4人家族。ごくごく普通の生活で日ごろ私たちが親子で使う会話がそのまま英語の会話になっています。

サキサキ

舞台は日常、だから英語でも理解しやすいのね

お友達の作品を壊しちゃった……妹が行方不明……。その時、しまじろうやお友達がどうするのか、どう言うのか。親が子供に教えたい道徳的な題材も、簡単な英会話でやりとりされています。

子供目線で不思議に思ったこと、その答えや新しい発見、解説も分かりやすくアニメーションに表現されています。

較的英語がゆっくりなので、初心者でも十分単語が耳に入ってきます。

primeビデオで見られる作品は13話どれも8分でとっても見やすい!

簡単な感情表現が満載!

great(すごい)……happy(嬉しい)……love(好き)……。日本語でもおなじみの感情表現の英単語が随所に出てきます。映像を見ていれば、どんなシーンか、キャラクターがどんなことを言っているのかあらかた分かりますが。感情の単語が聞き取れたら、理解度アップ!

サキサキ

あ、分かった! 今、言った! 聞き取れると楽しい!

最初は聞き取れなくとも、2度3度繰り返し見ることで聞き取れる、理解できる単語がどんどん増えていきます。

「英語脳」を鍛えよう

「英語脳」とは、英語を日本語に訳せず理解し、当たり前に英語が使える、話せるようになるスキル。世の中の親御さんたち誰しも、お子さんの「英語脳」を鍛えたいと思っていらっしゃるはず。

「英語脳」を鍛えるためには、耳慣れ(インプット)、そして口慣れ(アウトプット)、それから手慣れ(必要性)となります。手慣れ(readingやwriting)は学校にお任せして。英語学習の下地として、耳を慣らすことから始めましょう。

サキサキ

いつから子供に英語を習わせたら良いの? ほんの小さいころから慣れさせると良いって聞くけれど……

サキサキ

3歳までにっていう研究者もいれば、小学生からで十分っていう学者さんもいる……。いつからが正解っていう答えはないのね……

いつから始めても。繰り返し、繰り返し、継続することが大事なので、ご家庭でお手軽、ローコストで英語に触れあうのにアニメーションは最適です!

まずは耳慣れレッスン、「しまじろうのわお! 英語吹替版」は字幕なし!

今回お勧めしている「しまじろうのわお! 英語吹替版」は字幕がありません。primeビデオ通常アイテム、字幕のオプションがなく。必殺の拡張機能「Subtitles for Language Learning」を起動させても、日本語、英語の字幕もヒットしません。

お子さんは読むことは難しいので、字幕はなくとも構わないもの。親御さんは耳を鍛えるためと割り切って一緒に見ましょう。8分間、ヒアリングに集中です。

サキサキ

あれ? ヒアリングとリスニングって何が違うの?

hearは自然に聞こえてくる、listenはよく聞く、耳を傾ける、ということ。慣れない最初はlisten……という感じでしょうか。

耳を鍛えるメソッドはほかにもいろいろ、どうぞご参考に!

英語の感情表現は様々!

サキサキ

でも、字幕がないと、ちゃんと聞き取れているか不安……子供にも教えられない

人と人との会話、コミュニケーションに感情表現は不可欠ですよね。子供のしまじろうたちが使う感情表現はごくごく一般的、簡単でストレート。単語だから初心者でも聞き取りやすい、狙って拾いましょう。

メモとペンを用意して、聞き取れた単語をカタカナで良いので書き取っておくのも有効です(ディクテーション)。その場は流れてしまっても後で見直してみると、あら、この言葉、知っている~と分かることも。スペルは追々、まずは耳慣れですから。

サキサキ

カタカナの書き取りなら出来そう、子供とも確認できるね

様々な感情表現を知ることで物語や登場人物の理解が深まります。覚えて使えるようになったら、goodとbadでは伝えきれない気持ちを表現できる。後々の英会話、英語の文章表現を豊かにすることができます。

喜怒哀楽の基本表現

感情の英語表現の基本は主語(I、He、Weなど)+be動詞(am、is、wasなど)+形容詞(感情)です。

喜怒哀楽の代表的な表現

・glad(嬉しい)/ good (良い)/nice(ナイス)/well(調子が良い)

・angry(怒り)

・sad(悲しい)

・excited、exciting(楽しい)/fun (楽しい)

プラスアルファ
soやveryを形容詞(感情の英語表現)の前に使うと強調になります。
  • He is very angry.(彼はとっても怒っていた)
  • She is so sad.(彼女はとても悲しい)

「しまじろうのわお!」に出てくる、よく使われる一般的な感情表現

surprised、surprising(びっくり)/amazed(すごい)/bad(悪い、ダメ)

like(好き)/cute(可愛い)・pretty(可愛い)/scared(怖い)

worry、worried(心配)/bored(退屈)/ tired(疲れた)/delicious(美味しい)

hurt(痛い)/hungry(お腹が空いた)/sleepy(眠たい)

ほかにも使える感情表現の例文
  • I am proud of you!(誇りに思うよ)
  • I apologize to Zouta.(ぞうたくんに謝ります)

感情は受け身形で表現することも

-edがついている単語は受動態の過去分詞といわれます。感情はほかの人の言動や出来事によってもたらされることが多いもの。このことによって、こう思った、という受け身の表現をします。

例えば、驚きを表現するsurprised、surprising

I am surprising.では「私は驚くという人」になってしまいます。何かによって驚いた、驚かされた、という感情としてI am surprised.という表現になります。

  • I am interested.(私、興味がある)
  • He is excited. (彼はわくわくしている)

    ちょっとレベルアップ!

    ・大人でも辛くて面倒な田植えを体験するしまじろうたち4人組。とりっぴぃがこの表現を使いました。

    fed up(飽き飽きしている、うんざり!)

    例文:I  am fed up with a homework.(宿題にはうんざりだ)

    ・転んでひざをすりむいたしまじろう、お友達の前で泣いてしまった時を振り返って。

    embarrassed (恥ずかしい……)

    これは、人前で失敗した、変なことをしゃべってしまった時などの気まず~い恥ずかしさ。-edがついているので受け身ですね。

    例文:I was very embarrassed.(私はとっても恥ずかしかった)

    聞き取った感情表現の英単語を繰り返し使おう

    いったん耳が慣れたら、どんどん英単語が聞き取れる。そのうち簡単な英文、慣用句、そしてセリフが聞き取れるようになってきます。そうしたら、アウトプット、使ってみる、という次のステップに。聞いて、使えば、どんどん英語脳に近づいていきます!

    親子なんですから、間違っていても大丈夫! 恥ずかしがらずに会話に感情の英単語を混ぜてみましょう。

    サキサキ

    ママ、今、thirsty(喉が渇いた)……っていうぐらいなら使える

    繰り返し、続ける、が英語習得に重要なので、お子さんと毎日楽しくおしゃべりしましょう。

    感情クイズ!

    しまじろうがけり飛ばしたボールを探すとりっぴいのセリフ。

    I am exhausted. この体の状態、気持ちは?

    【primeビデオ じまじろうのわお! 英語吹替版】で耳慣れ まとめ

    • 「しまじろうのわお!」とは
    • 「英語脳」とは
    • 基本的な感情の英語表現

    を、ご紹介しました。

    子供に英語が出来るようになってほしい、お母さんも英語力をアップしたい、と思っていても、なかなか行動に移せないもの。アマゾンプライムビデオは「しまじろうのわお!」のほかにも、英語音声、英語字幕で見られるアニメが満載。登録会員になれば、いつでも何度でも見ることが出来きます。勉強し続ける、という一番難しいポイントのハードルが低くなっています。

    親子で一緒に、毎日ちょこっとの時間で良いので、英語の耳慣れにがんばってみませんか。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

    \無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
    忙しくても子供と一緒にアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
    詳細はコチラ
    \無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
    忙しくてもアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
    詳細はコチラ