
「いつも同じ英語のアニメばかりで飽きたな…」「子供のお世話で自分の好きな音楽も聴けてないわ~」とストレスMAXのママさんのお声をよく聞きます。
・子供と一緒に英語のアニメで勉強しているけどいつもと違うアニメを見たいなぁ
・子供もおとなも楽しめるアニメ探しているんだけど?
・洋楽が聴ける感動作品って?あるかな..
キッズアニメは英語のスピーキングの練習にとても使いやすい教材です!
長文はあまりないし、聞き取りやすく、話しやすい。

通勤や家事している時にテンション上がるアニメないかなぁ~?
そんな時はHuluのSING/シングをおススメします。
近年流行った曲から一昔前の名曲までなんと!合計85曲が出てきます。
ストーリーは楽しくミュージカルの部分もあり、心熱くなるメッセージも多く起承転結がはっきりしている物語です。中だるみすることなく最後まで楽しめる作品です。
今回は日常使える短いフレーズ、掛け声、自分の心に語り掛けたい励ましの名言、ノリノリの名曲のご紹介をします。
この記事でわかること
・短いフレーズの挨拶と掛け声
・逆境から再起する時、自分を励ますとっておきの言葉
・元気になれるおススメの曲3選
大好きな曲に出会えたらサビの部分は何回も歌ってみよう!

ひとりでいる時に、歌えたら気分もスッキリするね!
勉強と心のデトックスどっちも出来て
ノリノリ スピーキング わくわくするわ~~
ストーリーはオープニングからリズミカルに流れるように展開する。子供も大人も、くぎづけになるSINGの世界をお楽しみください。
SINGに出てくる短いフレーズの挨拶や掛け声3選

SINGのアニメに登場するのは可愛い動物達。ストーリーはテンポ良く進んでいきます。奥行き感もありどんどん物語の中へ引き込まれていきます。
- 『SING/シング』のあらすじ
- ・2016年製作/アメリカ/110分 2017年3月に『SING/シング』が日本で劇場公開
経営が全く上手くいかない状態が続く劇場の社長 コアラのバスタームーン。劇場にかつての栄光を取り戻すため、最後のチャンスである世界最高の歌唱コンテストをプロデュースする事に!
・感傷的に歌うハツカネズミ(マイク)
・内気なティーンエイジャーのゾウ(ミーナ)
・疲れ果てた母親ブタ(ロジータ)
・自由になりたいと願う若いギャングスターのゴリラ(ジョニー)
・パンクロッカーのヤマアラシ(アッシュ)など
それぞれが未来を変えたいとバスターのいる会場に集結する。
「位置について」ショーを開始する時の掛け声
短い単語だけで使う言葉にはネイティヴな表現もあり、紙の上では解らないニュアンスが映像で観るとわかります。だから頭に染み込みやすい。
- Places, everyone!
- みんな!位置について!
シアターや劇場などのショーを行う前に使う掛け声です。

ちなみに徒競走で使う位置について!用意ドン!は
On your mark! ,Get set, Go!
子供たちと公園でかけっこする時に使ったらみんなで楽しめるね!
「さよなら」のいろいろな言い方
- See you around, Eddie.
- またなエディー。
See you around. またその辺で!というニュアンスがあります。
さよならする時のフレーズご紹介
使い分けると表現が豊かになりますね!
Good-bye. さようなら
See you again. また会おう
See you later. また後でね
See you. またね
See ya. またな
「どうしたの?」はたくさん言い方がある
- What’s going on?
- どうしたの?
ゴリラのジョニーはショーの打合せに出るため父親の約束を破ってしまった。父親危機一髪!!
アニメの中では 00:56:10 このフレーズが登場します。
使い方いろいろあります~どうしたの?~

- 調子が悪そうなとき どうしたの?
- What’s wrong?
What’s wrong with you?
What has gone wrong?
- 問題が起こった様子のとき どうした?何が起こったの?
- What’s the matter?
What’s the matter with you?
- たまたま起こる happen どうしたの?
- What happend?
What happend to you?

それぞれの状況で使い分けられるとちょっと英語できる感じでカッコイイね!
自分を励ます言葉でスピーキング心にしみる名言2選

どん底から再起復活!じぶんの心に英語で語り掛けてみる
劇場オーナー、コアラのバスターは小さい頃から夢だった劇場を経営している。でもショーは失敗続きで、銀行から借金返済を迫られて絶体絶命。起死回生のために歌のコンテストを企画する。友人が反対して止めたときに語った言葉。
- Do you know what’s great about hitting rock bottom?
There is only one way left to go, and that’s up! - どん底に落ちるのも悪くはないんだよ!
だってもう進む方向は1つしかないんだから、上にあがるしかね!
hit rock bottom でどん底に落ちるという熟語です
上に上がる…上を見たらきっと大きな青空が広がってて、まだ自分は大丈夫!がんばれる!って思えたら良いですよね。辛くなったら思い出してくださいね。
「勇気をだして」怖くなんかないと英語でつぶやいてみる
一夜限りの野外コンサートのトリを務めるのは恥ずかしがり屋のゾウ ミーナ。でも緊張で舞台袖からステージに足を踏み出せない。そんなミーナにバスターは優しく声をかける。
- Deep breaths, and remember what I told you.
You will not feel afraid anymore if you just start singing. - 深呼吸をして。僕が言ったことを思い出して。怖くなんかない。歌い始めれば大丈夫
このあとミーナは観客の見守るステージに歩いていき、バスターに「sing」と掛け声をかけられ見事な歌声を披露する。

ミーナの歌声はとってもきれいで、鳥肌がたちました!このあたりから感動と興奮とでテンション最高潮です!!
元気になれるノリノリの曲3選

オープニングのオペラシーン Golden Slumbers / The Beatles
Golden Slumbers / The Beatles
名アルバム「 Abbey Road」に収録された曲 1969/9/26
物語の中ではオープニングのオペラシーン
ラストシーン、劇場が再建される時にもこの曲は流れます。劇場を象徴する曲です
ぶたのコンビダンスがかっこよすぎる!Shake it off/Taylor Swift
Shake it off/Taylor Swift
「1989」に収録された曲 2015/1/20
グンター&ロジータの日本語吹き替えは斎藤 司(トレンディエンジェルのボケ担当 さいとーさん) 坂本真綾(声優、女優、歌手その他活躍の場は多様)歌は英語でおふたりが歌っています。
上手い!の一言です。後半のダンスは何度見ても鳥肌でます。
自分を信じて勇気をだそう! Don’t you worry ‘Bout a Thing/Tori Kelly
Don’t you worry ‘Bout a Thing/Stevie Wonder 原曲
「Feel The Rhythm」に収録された曲 2002/1/1
恥ずかしがり屋のミーナがバスターに “Deep breaths, and remember what I told you.
You will not feel afraid anymore if you just start singing.” (深呼吸をして。僕が言ったことを思い出して。怖くなんかない。歌い始めれば大丈夫) と励まされステージへ…
圧倒的な歌唱力に劇場内が興奮の渦 ライヴは最高潮へ!
Don’t you worry ‘Bout a Thing 「くよくよするなよ」という意味
ゾウのミーナがライヴで歌った曲は?
一歩踏み出せない時、勇気を出したい時、思い出してくださいね!
【Hulu アニメ “SING” 英語の勉強】まとめ
・短いフレーズだから会話にサクッといれたら言葉に広がりができる
・つらい時、前へ一歩踏み出したいとき英語でつぶやいてみる
・お気に入りの曲をガンガン聞いていると英語のフレーズを覚えられる。声に出して歌うと効果倍増
日々時間がなくて追われながら家事、子育て、仕事をこなしているママ。自分のために音楽を聴いてストレス発散をぜひおススメします。
英語のシャワーで心と体をデトックスをしてくださいね。