
Huluアニメを見ながら英語の勉強…やってしまいがちなことは…
・Huluで英語の勉強をしたいけど、気づいたら日本語字幕読んでるだけだった!
・せっかく覚えた英語のフレーズを活用できずにいる…
・うまく活用できないから勉強が楽しくない!

英語を学ぶつもりが、ストーリーだけ楽しんで終わってしまうことも…
「勉強のために字幕を付けて見てるけどイマイチ英語を覚えられていない」という人は実は多いです。
その原因は、日本語に慣れ親しんでいるから。
英語で聞いているつもりでも、脳では自然と日本語を追いかけているのです。

勉強のポイントが分からないから、ただアニメを見るだけになってるのかも!
大事なのは”気になる英語のフレーズ”を見つけながらアニメを見ること!
それだけで、英語の学習力に大きく差が出てきます。
そこで今回はHuluの『アイアン・ジャイアント』を使って、英語の勉強方法を学んでみましょう!
この記事で分かること
・【英語初心者向け】アニメで英語を学ぶポイント
・『アイアン・ジャイアント』から学ぶ日常英会話5フレーズ
・【例文紹介】学んだ英語の活用方法
【Hulu有効活用】アニメで英語を学ぶポイント

アニメで英語の勉強をしているつもりが、日本語字幕を読んでいるだけだった!
日本語に慣れてしまっていることにより、自然と日本語字幕に目が向いてしまうのが当然。

これを「日本語脳」といいます!
そんな日本語脳を脱出して、アニメで英語の勉強をするためにも、これから紹介する2つのポイントを実践してみましょう。
この2つのポイントを意識するだけで、グッと英語に目を向けられるようになります。
① 英語字幕がついているアニメを選ぶ
英語初心者の方は特に、英語字幕がついているアニメをおすすめします。
理由は、普段慣れ親しんでいる日本語をシャットダウンさせることで、英語しか注目できない環境にすることができるからです。
そうすることで、今まで日本語字幕を読んでいるだけだった状態から、英語を読むという行動に変えることができます。

英語しか見れない環境にすれば、自然と英語に目を向けられるね
また、アニメで出てきた英語の正しいつづりをすぐに確認できるという利点もあります。

英語字幕があるとすぐに確認できるから便利だよね
英語字幕がついているアニメを見つけたら、実際に見てみましょう。
最初は英語字幕から!
その中で「ここの日本語訳はどんなだろう」と気になる部分のみ日本語訳に戻して確認してみることは全然OKです。
「これおもしろそう!」と思える自分の興味あるアニメを探すことが大事です。
興味のあるアニメにすることで、途中で嫌にならずに勉強することができます。
② ここのフレーズ気になる!を5つ見つける
見たいアニメが決まったら、「ここのフレーズ気になる!」を5つ見つけてみましょう。
見つけたらその後どうしたらいいの?
そんな方のために、次の手順で英語のフレーズを活用できるようになりましょう!
- 英語のフレーズを活用するための手順
- ①気になるフレーズを見つけてみる(フレーズの見つけ方は後程ご紹介します)
②そのフレーズを日常生活の中で使えないかネット(or SNS)で検索
③見つけた英語のフレーズ全文を検索欄に入力
④検索すると、フレーズの中に含まれる英語の熟語が紹介されたサイトが出てくるため、そこから日常生活で使えそうな例文を最低1つ見つけてみる
⑤例文の主語を身近な人に置き換えて、ノートにメモ
⑥すきま時間を活用し、メモしたフレーズを読んでみる
⑦メモを見ずに話せるようになるまで繰り返し読む
私生活で使える例文をまとめたノートが出来上がっていくため、英語のフレーズを活用できるあなたオリジナルの辞書を作ることができます。
またすきま時間で発音の練習を繰り返すことで、気づけば英語のフレーズを自然と覚えるられるように!

身近な人に置き換えて例文をつくると、「こんなことありそうだな」と楽しみながら英語のフレーズを活用できるね
ポイントはアニメを楽しみながらフレーズを見つけること。
見つけることを1番にしてしまうと、アニメのストーリーが入ってこなくなります。

ストーリーを見ながら、『ここはどんな言い方をしているのかな?』と思ったら英語で確認してみると楽しめそうだね
英語のフレーズを見つけたいけど、どのくらいの長さのものを見つけたらいいの?
次で紹介させていただきますが、私は「アイアン・ジャイアント」で次のような英語5フレーズが気になりました。
是非、参考にしてみてください!
アイアン・ジャイアントで楽しく学べる英語5フレーズ

アイアン・ジャイアントから楽しく学べる英語フレーズをご紹介します。
Huluで英語字幕・日本語字幕どちらもあるため、英語初心者にオススメです。
その中でも特に、簡単ですぐに使える5フレーズを一緒に覚えてみましょう!
At least look at him./03:33
主人公ホーガースが、ママに「お願い 見るだけみてよ」お願いするシーン。
少しだけでもいいから見てほしいとお願いすることありますよね。
そんな時に使うことができます。

ちょっとだけでいいから見て~!という場面よくありますよね。
日本語では聞いてくれないときに、あえて英語で話すと相手も立ち止まってくれるかも・・・?
- at least
- 意味:少なくとも・せめて

④は特に、普段の生活でよく使う表現だね。
それぞれの使い方にあわせた例文で覚えてみましょう。
①at least once (少なくとも1回)
②At least I do. (少なくとも私はそうです)
③Come at least at five. (少なくとも5時に来て)
④I’m going to play tennis … at least if it doesn’t rain.
(テニスをするつもり、雨が降らなければ)
All right./03:37
最初にご紹介したホーガースのお願いに対してママが「分かったわ」と言ったシーン。
このフレーズも日常生活で多く使うことができます。

何かお願いされたときに「All right.(分かった)」と答えてみよう!
短い1フレーズだから、覚えて自然と会話に入れてみると楽しいよ!
- All right
- 意味:大丈夫・どういたしまして・了解・いいですか?・さて

All rightも意味がたくさんあるね
皆さんも一度は聞いたことのあるフレーズではないでしょうか。
日常生活でよく使う例文をご紹介するので、ぜひ真似してみましょう!
Are you all right? (大丈夫?)
Would you like another coffee? (コーヒーのおかわりはいかがですか?)
ーI’m all right. Thanks. (結構です。ありがとう。)
All right. (分かったわ)
Is this all right? (これでいいかな?)
I will go get him , OK?/03:46
見せようと思っていたリスが逃げ出し、ホーガースがごまかして「待ってて 今連れてくる」と言ったシーン。

友達や家族を連れてくるね!というときに使ってみよう!
また、「取ってくる」でも使えるので、「しょうゆ取ってくる」と言う時だけ英語を使う縛りゲームをしてみるのも楽しいね!
- go get
- 意味:呼んでくる・取ってくる

go get の後ろに”呼んでくる相手”や”取ってくるもの”をつけるよ
カジュアルによく使われるフレーズなので、是非使ってみましょう!
I’ll go get one. (私が取ってくるよ)
I’ll go get Yui. (ゆいを連れてくるね)
Wanna go get some drinks? (ちょっと飲みに行かない?)
What’s that?/04:14
おじさんの足元に逃げたリスを捕まえようと、ホーガースがおじさんを必死に起こします。
その問いかけに対して、おじさんが「何だい?」と起きて言ったシーン。

このフレーズも短いから、日常生活で沢山使ってみよう。
何かわからないものを見たときに「What’s that?(それ何?)」と言ってみよう!
英語だけどなんとなく意味が伝わって「これはね~」と会話が生まれるかも!
- What’s that?
- 意味:それ(あれ)何?

『それ何?』っていう言葉はよく使うよね。
見たものに対して聞くときに使えるから、とても便利なフレーズだよ。
Do you know this juice? (このジュース知ってる?)
ー I don’t know. What’s that? (知らない。それ何?)
(あるものを見て)ー What’s that? (それ何?)
(誰かの言葉に対して)ー What’s that? (それ何?)
What’s wrong?/1:02:17
ホーガースが巨大ロボット「アイアン・ジャイアント」に「どうした?」と言ったシーン。

身近な人が困ってそうなときに使うけど、なんとなく使いづらい・・・
そんな時はドラマやアニメで登場人物が困っている場面で使ってみよう!
画面に向かってなので、思いっきり言っても問題なし!
- What’s wrong?
- 意味:どうした?
相手の体調が悪そうなときや困っているとき、「どうしたの?」と聞きますよね。
このフレーズもよく日常生活で使うので、覚えてみましょう。
『wrong』には問題や困難を引き起こしているという意味があります。
What’s wrong?は相手に問題が起きていると感じたときに使います。
What’s the matter?
the matter:悩み・問題
What’s wrong?よりも丁寧な印象です。
親しくない間柄の人に使いやすいフレーズになります。
アイアン・ジャイアントクイズ!
ママが「かわいそうになってすぐ放すくせに」と言って例に出した、 ホーガースが前飼っていた動物は?
【Huluのアイアン・ジャイアントで英語の勉強】まとめ
・字幕を見るだけになってしまう人は、2つのポイントを押さえて挑戦!
・英語初心者は英語字幕で英語に目を向ける環境をつくる
・気になる!フレーズを使ってみる
アニメで勉強してみたいけど、イマイチ方法が分からないと悩む人は多いです。
今回ご紹介したポイントを押さえて、気軽に挑戦してみましょう!
”とりあえずやってみる” これが英語の勉強をするうえでとても大切です。
一つずつ挑戦することで、自信を持てるようになってきます。
まずは1つアニメを見つけてみましょう!