【メリット・デメリット】アニメで英語の勉強を子供と一緒に!

【メリット・デメリット】アニメで英語の勉強を子供と一緒に!

英語に対する意欲はあるのに時間がない!

過去オンライン英会話で挫折経験のある私はいま、子育てをしながら毎日コツコツアニメで英語の勉強をしています。

親が英語の勉強するのに子供と一緒にアニメって…と最初は思っていました!

・英語に興味があるけど忙しくて時間がない
・せっかくなら子供と一緒に英語楽しめないかな?
・でもアニメで勉強って本当に意味あるの?
・ダラダラ見せちゃいそうで抵抗ある…

こんな方に向けて、試行錯誤してきたわたしが“アニメで”そして“子供と一緒に”英語を勉強するメリットデメリットを解決策も併せてご紹介していきます!

サキ
サキ

細く長く続けてきたおかげで、英語への苦手意識がなくなりました!

まずは楽しく続けて「英語を好きになる」ところから始めてほしいです!

ニメで英語を勉強するイメージが湧かない…ってかたはまずこちらの記事からどうぞ!

【メリット】手軽&気軽に英語が学べる

正直、仕事と子育てて忙しくてまとまった時間がとれないお母さんにはメリットだらけです!

アニメで英語のメリット

  • 自宅で手軽にいつでも勉強できる
  • 圧倒的に安い
  • 選択肢が多くて飽きない
  • 生活に近いリアルな会話が学べる
  • 英語が簡単
  • 映像から英語が想像できる
  • 子供にとっては早くから外国語に触れる機会になる
サキ
サキ

本当はオンラインとかでプロに教えてもらうのが一番だとはわかってるんだけど…

仕事も子育てもやってると忙しすぎて「オンライン英会話もう1ヶ月やってないや」ってことが結構ありました。

結局、全然話せるようにならないから(当たり前だけど)行くのが億劫になってやめちゃいました…。

でも、アニメでゆるっと毎日勉強してると英語が好きになってくるんですよね!ほんとオススメです!

【wifiなしでもOK】お出かけ中でも見られる

オンライン英会話は家や静かなところでしっかり心の準備をしないと取り組めないですよね?

一方アニメで勉強するならサッとアプリを立ち上げたり、テレビをつけてサクッと見るだけです。

サキ
サキ

子供がいくらうるさくても気にせず流し見です。

しかも事前にダウンロードしておくと、 wifiが繋がらない場所でもスムーズにみることができます。


通信制限を心配する必要もなし!

オフライン再生ができるVOD(リンク先で方法もご紹介!)

  1. Hulu(スマホ・タブレット)
  2. NetflixPC・スマホ・タブレット)
  3. Amazon prime(スマホ・タブレット)
  4. Youtube premium (PC・スマホ・タブレット)
  5. Disney plus(スマホ・タブレット)
  6. U-next (スマホ・タブレット)
サキ
サキ

Youtubeは無料版だとオフライン機能はありません!

ダウンロードはタップ1つで完了なんです!詳細はこちら!

【掛け持ちも余裕!】圧倒的やすさが最高

平均価格
VOD¥500〜¥2,000
オンライン英会話¥10,000〜¥25,000(月額)
オフライン英会話¥5,000〜¥10,000(月額)
アプリ¥1,000〜¥37,00
サキ
サキ

動画サイト(VOD)が圧巻の安さですね。

私が通っていたオンライン英会話は月額1万3000円ほどでしたが、本当に半年間もったいないことをしたと思っています…。

VODはそれぞれ扱っているアニメが違うので、飽きてきたら次を試してみよう!と乗り換えしやすいのも魅力です

サキ
サキ

お試し期間を上手に活用してください!

お試し期間についてはこちらの記事を参考にしてみてください。

選択肢が無限大

とくにyoutubeは毎日、数えきれない数の動画がアップされますよね!

お気に入りのチャンネルをいくつか登録しておけば「教材尽きたわ…」なんてなることはありません。

HuluやNetflixの月額動画サービスも、毎月のように新作を公開しています。

Netflix
Hulu
サキ
サキ

この2つだけでも1ヶ月で11作品が増えることになりますね!

普通の英会話教室では「毎月全く違う教材で勉強する」なんてことは滅多にないでしょう。

だからこそ、いつも新鮮な気持ちで楽しく勉強ができるということですね!

身近でリアルな英語【イラストでイメージできる】

超!アニメディア

このシーン、何をしているところか大体想像できますよね?

サキ
サキ

困っているのび太くんにドラえもんが道具を出してあげてるところですよね!

そう!アニメは音声がなくてもイラストだけでストーリーがイメージできちゃうんです。

しかも使われているのは簡単で身近な英語がほとんどなので、全部聞き取れなくても想像することで会話がわかったりします!

一方、映画や海外ドラマは専門用語が多すぎ&会話が早すぎて字幕を追いかけるのに必死!なんて、あるあるじゃないですか?

https://twitter.com/N31877299/status/1406860793065336834?s=20&t=rA0SAKZHxH41NFElC5Er9g
サキ
サキ

は!全然英語聞いてなかったわ!なんて…なりがち…。


試しにドラえもんやアンパンマンを無音で見てみてください…。ストーリーの流れが絶対に分かりますから!

子供が見るものだからこそ「みてるだけでわかって楽しい」ものが多いのがアニメです。

子供にとって英語に触れる機会になる

みん評

例えば、子供が他の遊びに夢中になってる時…流し見している子供のアニメをこっそり英語音声に変えてみることがあります。

子供たちが見ているわけじゃないんですが、自然と耳から入ってきますよね?
それがとってもいいことだと思っています!

サキ
サキ

日本語だって赤ちゃんは耳から覚えますからね!

幼いうちから、普段の生活に英語がある環境に慣れてもらっていれば早いところで保育園から始まる英語教育の準備にもなりますよね。

友人の実体験をお伝え!

突然、息子くんがりんごを見て「アポー!」と言ったんです!
ふだんは「でぃんぐぉー」ぐらいしか言わないのに…

英語のがサラッと言ってたそれはそれはビックリしたって。

普段1時間ぐらいしか英語を見せたり聴かせたりしていないけど
それでも少なからず息子の記憶には残っているってすごい!

友人はそれに気を良くしてか、いまは子供と一緒にきらきら星・ロンドン橋落ちた…などの
童話を英語で覚えて一緒に歌って楽しく育児をしているようです!

お気に入りのアニメが見つかったら、繰り返し見ることで英語に馴染みな少なるはずです!

【デメリット】子供と一緒だからこそ注意することは?

わたしがアニメで英語を勉強しているのは「忙しくても楽しく続けて、少しずつ成長していきたい」から。

3ヶ月後にペラペラにならないといけないの!なんて人には絶対に向いていない方法です。

アニメで英語のデメリット

  • 成長スピードが遅い
  • 子供主体なので、なかなか自分の好きなアニメを見続けられない
  • ついついアニメを見せすぎてしまう

この3つはやってみてなかなか上手くいかないなぁ〜というところです。

成長スピードは遅い

プロに効率的に教わるオンライン英会話などに比べると、もちろん成長スピードは劣ります。

「ただ聞いているだけ」だと余計に。

自分でちゃんと聞こうと思ったり、聞いたことを1つでもいいから口に出す、というように意識的にやらないとなかなか成長は実感できません。

ただ、プロの方にはこんな意見もあるみたいです

英語のプロによる「成長する人の特徴」

  • ポジティブで自分から積極的に行動できる人
  • 英語を生活の中に盛り込める人

参照:SAPRK DOJO

サキ
サキ

つまり、積極的にアニメで勉強して普段から子供たちとのやりとりで少しでも英語を使えば…いい感じ!

サキ的【アニメを見る時に意識をしていること】
1フレーズ・1単語でも新しいものを知る!そして覚えて口に出す!

ハードルは低めに…です。笑
とにかく「なんとなく見る」を絶対NGとしています!

しっかり成長したいのであればアニメを見ていても「勉強するんだ!」の意識を持つようにしてみてください!

これが私なりの積極的な行動なんだと思っています!

サキ
サキ

できない!時間ない!じゃなくてできる中でできるだけ頑張る姿勢!

【チャンネル権は子供】自分の好きな作品は見られない

わたしは昔懐かしいあのアニメを見たいんだ!と思っていても何を見るか決定権があるのはたいがいが子供ですよね。

アンケートを見てもそうですよね。大人が見たいものを録画しておいて…子供の番組を見るなんてことがほとんどじゃないですか?

なので、自分の好きなアニメを好きなだけ見る!ってのはできません
できたとしても時間がかなり限られますよね。

サキ
サキ

だからこそ、子供が見ているアニメを一生懸命見て学ぶ姿勢を崩してはいけません!!!

ついついアニメを見る時間が長くなりがち

子供も楽しそうにしているし、自分も勉強になるからついつい…長時間アニメを見せてしまいがち。

  • 目が悪くなるんじゃないか
  • コミュニケーションができない子になるんじゃないか
  • 自分で考えられない受け身の子になるんじゃないか

ママ的にはこんなモヤモヤがあるんじゃないかと思います。

そこは事前に家族での話し合いが必要になってきますね!

サキ
サキ

我が家は実はあまり気にしていません…。

理由はアニメをきっかけにコミュニケーションがとれているからです。わたし自身、食事中家族でテレビを見て楽しく喋っていた思い出もありますし。

テレビから学ぶこともたくさんあるんですよ!

だからといって、一日中ずっと見てる…とかは流石にまずいですよね。

ちょっと時間が長くなったなぁと思ったら切り替えて外に遊びに出たり、一緒に何か作ったりしています。

サキ
サキ

全国のお母さん、いろんな工夫をしています!

  1. テレビを見てる横でママが違うことを楽しそうにやり始める
  2. 見る前に、見る回数を約束する(根気強く続ける)
  3. 「テレビくん、お熱が出てるよ!」

    参照:ベネッセ教育総合研究所

一回の試聴が長時間にならないように30分見たら、しばらくお休み!みんなで遊ぼう!と切り替えたり…。

その他のお家ルール(友人宅)
・テレビを見るのは朝ごはんを食べてお出かけするまで!
・1時間以上は続けて見ない
・ママとパパが話しかけたら一度テレビから目を離す

お家でいろいろ工夫をして上手にアニメと付き合えるようになってほしいと思います!

【オススメサブスク】アニメで勉強するならこれ!

メリット・デメリットがわかってきたところで私が過去と現在契約してきたVODをオススメ・特徴別にご紹介していきます!

アニメを選ぶ時のポイントは?

  • 一番は「子供が見てくれるもの」
  • ストーリーを知っているものを見る
    (または日本語で一度見てから英語でチャレンジする)
  • 普段の生活に近いものから見てみる
  • クイズ・歌・ダンスが含まれてるものを選んでみる

子供が気に入ったアニメは繰り返し見ますよね?繰り返しって勉強にすごくいいので、ぜひお子さんにはアニメにはまってもらってください!(笑)

オススメサブスクVOD 6選!
Hulu
作品数と月額料金のバランスが取れていて無料期間もあるのでVOD初心者にはオススメ!

U-NEXT
ディズニーもアベンジャーズも見たい欲張りさんにはオススメ!英語字幕はないのでレベルが高め…。

Netflix
VOD界で人気No,1!お試し期間がなくても後悔しない充実のコンテンツとサポート体制!

Youtube Premium
広告なし・オフライン再生対応!圧倒的コンテンツ量だけど自動生成の字幕にはちょっと注意が必要!

Amazon prime Video
お子さんがいる家庭なら配送料無料も超魅了!無料期間も30日でたっぷり試せる!

Disney +
ディズニー好きならこれ一択!限定配信作品も見逃したくない…!!!

Netflix以外は無料期間があるので、気になるサイトがあったらこちらから詳細をチェックしてLet’s お試し!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくても子供と一緒にアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ
\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくてもアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ