【桃太郎のセリフで使える英語5選】もう絶対挫折したくないあなたへ

【桃太郎のセリフで使える英語5選】もう絶対挫折したくないあなたへ

・仕事で英語が必須となってしまい絶対に勉強しないといけない
・過去に色々な英語教材で勉強してきたけど全部挫折してしまった
・何から手を付けたら良いか分からずに頭の中は混乱中

サキサキ

しかも家事・仕事・子供の世話であまり勉強時間も取れない~

悩みながらどんどん時間だけが過ぎてしまうので一日も早く自分に合った教材が欲しいですよね。
そんな方にぜひお勧めしたいのが日本昔話で有名な「桃太郎」なのです。

サキサキ

ちょっと~私真面目に悩んでいるんですけど~

大丈夫です!桃太郎だからこそ実現できる切羽詰まった皆さまへのお勧め勉強方法があるのです。
この記事を読むと具体的に使えるセリフを学べるので今の不安が解消されます。

この記事で分かること

・桃太郎が英語勉強に挫折したくない人に向いている3つの理由
・桃太郎で学べるすぐに覚えられるセリフ5選
・パターンをつかめば超簡単! 日常生活への応用例

英語は1つフレーズを覚えると日常生活のあらゆる場面に応用ができます。
基本形さえ学べば応用できるフレーズは無限大なので海外の方とコミュニケーションも取りやすくなります。

桃太郎が英語勉強に挫折したくない人に向いている3つの理由

引用:【童話】桃太郎あらすじ&ネタバレ

恐らくこの記事を読んでいただいている皆さんは「桃太郎」ご存じですよね?
過去色々な英語教材で挫折した方・もう待ったなしで勉強しないといけない人にお勧めの理由をご説明します。

桃太郎が英語勉強挫折者に向いている理由

1.知っている物語なので学んだことを忘れにくい
2.無料で手軽にYouTubeで見れる
3.日常で使えるフレーズをピックアップしやすい

1. 知っている物語なので学んだことを忘れにくい

恐らく多くの人が子供の時に桃太郎を読み聞かせで聞いていたと思います。
大人になっても覚えているので英語勉強のために新たに物語を覚えなくてよいと言う利点があります。

引用:あなたの心に残る昔話は?ランキング

また動画を見てすぐに英語の意味が分からないとしても物語の内容が分かれば「こんなことを言っているのだろう」とニュアンスを掴んで復習もしやすいのです。

サキサキ

桃太郎は内容がシンプルなので英語の理解も速く出来ます。

2. 無料で手軽にYouTubeでみれる

育児にお金がかかり英語勉強に投資ができない方も桃太郎はYouTubeで簡単に見ることができます。
下記に検索の方法と日本語字幕設定についてご説明します。

上記の方法は他のアニメで英語を勉強したい時にも使うことができます。
今回ご紹介する桃太郎はたった9分間!他にも短時間で英語が勉強できるアニメも沢山あります。

3. 日常で使える場面をピックアップしやすい

桃太郎は日常での場面を見つけやすいので英語学習の素材としてとても最適です。
今回ご紹介する場面以外でも実生活であるある場面を見つけて独自で勉強することも可能です。

ピックアップアイデア(例) 動画内秒数 場面 実生活で使える場面
美味しそうな物を見つけた時 0:38

・おやつ時
・外食時
・頂き物を開けた時

家族が家に帰ってきた時 1:14 ・旦那様の帰宅時
・お子様の帰宅時
可愛い赤ちゃんを見る時 1:40 ・わが子を見た時
・知人の子を見た時
・ペットを飼った時
家族でご飯を食べる場面 2:23 ・朝食時
・昼食時
・夜食事
子供が大人に真剣なお願いをする場面 2:59 ・子供が何かおねだり  をする時

この様に前半3分の間だけでも5場面あります。
しかも日本様式のアニメなので親近感が湧いて実生活に結び付けやすいのです。

サキサキ

戦隊物や異次元のアニメも素敵だけど実生活との結びつけが難しい~

すぐに覚えられる桃太郎の英語フレーズ5選


ではさっそく日常生活で使える英語フレーズを5つご紹介します。
5つのフレーズは物語の進行順になっているので全体の流れを思い出しながら見て下さい。

サキサキ

すぐ思い出せるので予習が短くて済むことも桃太郎のメリットですね。

1. What a yummy looking peach this is! (なんと美味しそうな桃だこと!)0.36秒

おばあさんが甘くて美味しそうな桃を表現している場面です。

このセリフのポイント

・What a yummyの発音は単語を続けて”ワラヤミ~”と話すと本物っぽく聞こえます。
・アクセントは最初のWhatとlooking peachの2つを意識する。
・文末のchompはむしゃむしゃ食べる表現です。(おいしさ表現がアップします)

川で洗濯をして疲れている時に流れてきた桃はさぞかし甘くておいしかったのでしょうね♪
くりかえしおばあさんの発音を見て感情を込めて練習して見ましょう。

サキサキ

早速これは今日からでも使えるフレーズですね

2. What’s the matter ? (どうしたの?)1:17秒

おじいさんが山から帰ってくると家にとても大きな桃があるのを見て
「どうしたんじゃ?おばあさん」と聞く場面です。

このセリフのポイント

・正式にはWhat is (ホワット イズ)ですが口語体ではWhat’s(ワッツ)と発音するとベターです
・イントネーションは最初のWhat’sの部分です。
・疑問文ですが語尾は下がります。(*)

(*)ポイント:Yes/No質問の時は語尾が上がりますがそれ以外は下がります。

【参考】質問の形によって変わる語尾の例

質問形態 例文 和訳 語尾
 

Yes / No質問

Do you have a pen? ペンを持っていますか?
Did you eat lunch? ランチは食べましたか
Have you ever been to Japan? 日本に行った事はありますか?
 

その他の質問

What’s your name? あなたのお名前は?
What are you doing now? 今、あなたは何をしているのですか?
How did you get to know? どうした分かったのですか?
サキサキ

なぜ疑問文で語尾が上がる時と下がる時があるのかが分かりました~

3. You must not do such a dangerous things.(危ない事はしてはいけません)3:02秒

鬼ヶ島に行きたいと言う桃太郎に対しておじいさんとおばあさんが反対している場面です。

このセリフのポイント

・アクセントは”must not”と”dangerous”の2か所
・シリアスな場面で使います。(逆に軽い注意の時は” Be careful” や”Have a safeなど)
(*)参考:must not とdo not have toは近いですが異なる意味です。

(*)must not とdo not have toの違い

must not          : ~してはいけない (強い禁止の場合)
do not have to :~しなくてもよい  (相手への投げかけで禁止まで強い意味はない。)
サキサキ

今回は「鬼ヶ島に行ってはいけない」と禁止の意味なのでmust notが使われているんですね。

4. Just be sure you come home safe.(ちゃんと無事に帰ってくるんだよ) 3:26

桃太郎の強い意思を理解して鬼ヶ島行きを許可したが無事に帰ってくることを約束させる場面です。

このセリフのポイント

・アクセントはsure とcome homeの2か所
・Just be sureは「念のために」や「確認のために」の様に相手に念押しをする時に使用
(*)参考:疑問文の時は文末使用も可能:
例文:Can you email it to me just to be sure?(一応メールしてくれますか?)

サキサキ

「念のために」「ちゃんと」 結構使用頻度が高そうですよね。

5. Do you swear to stop making people suffer? もう人々を苦しめないと誓うか?7:47秒

鬼退治をして最後に鬼の大将に「 もう人々を苦しめないと誓うか?」と約束させる場面です。

このセリフのポイント

・鬼に対する質問はYes/No質問なので語尾は上げます。(⤴)
・アクセントはswear(誓う)/stop(止める)/suffer(苦しめる)の3か所
(*)参考:SwearはPromiseよりも重く、真剣な場面で使われます。

(*)SwearとPromiseの使い分け例文
Swear:      I swear I will never hurt you    (二度と貴方を傷つけないと誓います。)
Promise: I promise I will take out the trash. (ゴミを持ち帰ると約束します。)
サキサキ

鬼に”絶対に人を傷つけないで”と誓わせたかったのでSwearなのですね

では5つの場面の発音に注目しながら動画を見てみましょう。(9分間なのであっと言う間です。)

もし他の日本昔話に興味がある方はぜひチェックしてみて下さい。

サキサキ

動画を見たら即”桃太郎クイズ”です。 内容覚えてるかなぁ!!

桃太郎クイズ

パターンを覚えれば超簡単! 日常会話への応用例

上項で学んだ5場面の英語を元に日常生活での応用例をご紹介します。
定型文さえ覚えてしまえば名詞や動詞を変えるだけでかなり使える場面が広がります。

【What a~ /なんて〇〇だ】

注)名詞が複数形の場合には「a(an)」は不要です。


【What’s the matter /どうしたの】

 

【You must not +動詞~/~してはいけません】

 

【Just  to be sure /念のために】

 

【Swear/誓う】

実際に口に出して話せる機会があれば良いのですがない場合には「このシーン英語ならこう言う」
とイメージしてみると良いでしょう。

サキサキ

「英語イメージ+Googleで合っているかチェック」の癖を付けるといいですよ♪

【桃太郎のセリフで英語フレーズ5選】まとめ

  • 桃太郎は日本人に知られている物語なので英語勉強の教材として親しみやすい。
  • 実生活に応用しやすいので話せる英語セリフが増える
  • YouTubeで簡単に見る事ができる。(動画再生時間は9分)

「20年ぶりに見てもすぐに思い出せる」桃太郎はそんな物語だと思います。
日本語ストーリーが完全に頭にすりこまれているからこそ英語勉強も取り組みやすいと思います。

もう英語勉強に挫折したくないのであれば教材選びがとても大切です。
1つご自身の中で成功事例ができれば話せるフレーズを5倍、10倍に増やすことができます。

また皆さんが桃太郎の英語を覚えれば次にお子様に教えることができます。
日本昔話は英語の他に日本独自の教訓を学ぶ事もできるので一石二鳥の教材と言えるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくても子供と一緒にアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ
\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくてもアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ