
「英語の勉強になるから!」と、趣味の映画鑑賞を英語音声で楽しんでいるみなさん!

イギリス英語だからって好きな作品を諦めない!
そんな方はYoutubeの「ペッパピッグ」で耳慣らし!
クリアなイギリス英語が聞けるアニメなのでおすすめです。
この記事でわかること
・ペッパピッグで聞けるイギリス英語の特徴とは?
・【解説】ペッパピッグを勧める理由
・【検証】ペッパピッグは本当に聞き取りやすいのか?
・ペッパピッグで学ぶ日常フレーズ
・イギリス英語を学ぶメリットとは?
・旅行で使えるイギリス英語をちょこっと紹介
子供向けだから内容も言葉も簡単だし、聞き取りやすさは検証済み‼︎

子供と一緒にいろんな英語に触れておきましょ〜
さらに英語の奥深さを知るきっかけにもなります!
ペッパピッグでイギリス英語を勉強して英語とともに歩む人生を豊かにしていきましょう!
イギリス英語クイズ‼︎
Youtubeでどうやって勉強するんだ?という人はこちらの記事がオススメ!
ペッパピッグで聞いて学べるイギリス英語の特徴
イギリスの子供向けアニメ「ペッパピッグ」。

アメリカ英語と比較して、ペッパピッグで聞けるイギリス英語の一例をご紹介していきます!
イギリス英語の「letter」
動画の最初ででてくる「文字」という意味の単語letterに注目!
The Alphabet Box letter “A”
アメリカ英語の「letter」
13秒あたりで出てくる“letter”に注目!
Today, we’re going to learn how to pronounce letter “O”
気がつけましたか?
アメリカ英語は「r」をしっかり発音するのに対して、イギリス英語の「r」は小さく「ァ」と発音するだけ。


カタカナにすると、イギリス英語の方が日本語に近いですね
イギリス英語特有の発音といえば、他に「o」「a」「t」などがあります。

先ほどの動画を見ていただいてわかるように、ペッパピッグはとっても聞き取りやすいクリアな英語のアニメですよね♪

英語初心者の友人に協力してもらって実験してみました!
無料と何が違う?
【友人で実証】ペッパピッグがイギリス英語勉強に向いているわけ

クリアなイギリス英語が特徴のペッパピッグ。
ここではイギリス英語の勉強にペッパピッグを勧める理由を解説していきます!
オススメの理由
・とにかく聞き取りやすい!
・日常の話だからリスニング▶︎イメージしやすい!
・動画の長さがいろいろ!
・youtubeだから気軽・無料で続けやすい
【検証済み】ペッパピッグは聞き取りやすさ抜群!
聞き取りやすい英語がペッパピッグの最大の強み!

初心者でも一度聞いたら、これなら聞き取れると思うはず!
注意!※聞き取るのが難しいアニメだと耳慣らしには向きません!
しかしここで疑問が…。

果たしてどれぐらい聞き取りやすいのか気になるところですね!
そこで比較的初心者の友人協力のもと検証してみました!
- 検証方法
- ①「デクテーション※」という方法(以前、別の記事で紹介)で検証!
②セリフを聞き取り、紙に書き起こす
③Youtube「Peppa Pig Official Channel」の動画を使用
④比較対象動画として「シンプソンズ」の動画を使用
⑤英語初心者の友人が実行!
⑥最大3回聞き直しOK
⑦聞き取れたけどスペルがわからない場合
→カタカナでもOK!
※デクテーションとは英語の音声を聞いて、文字で書き起こすトレーニング。
詳細はこちらから!
↓↓検証に使用した動画はこちら↓↓
1.【Peppa Pig Official Channel – America】
〈0’18 〜 0’43〉の25秒間
2.【The Simpsons】
〈0’00 〜 0’25〉の25秒間
このふたつの動画で比較検証。

緑のラインに注目して結果をご覧ください!

赤い文字がミスポイントで、緑のラインは聞き取れた部分です。
比べてみると圧倒的にペッパピッグの方が正解率が高いんです!

英語に慣れていない人でも、ペッパピッグならこれだけ聞き取れるってこと!
ペッパピッグなら簡単な単語ばかりだし、聞き取りやすい。
これなら英語の勉強を続けていけると実感できちゃいますよ!
【リスニング力UP】日常ストーリーに秘密が…⁈
ペッパピッグは何気ない日常が題材のアニメ。
出てくる単語やフレーズも身の回りに溢れているものばかり!

「日常を描いたアニメ」が、リスニング力を上げる近道になっているんです!
わたしは以前、脳と耳の仕組みからリスニング力あげる勉強方について書かれた本を読んだことがあります。
『リスニング力を養うには、イメージすることが大切』
その本を読んでこれが大切だと知りました。

リスニング=イメージを意識する!
英語で例をあげてみます。

左の絵のように「単語の意味をひとつひとつ訳していく」よりも、右の絵のように「映像や絵でイメージする」のがリスニング力を上げる秘訣。
このトレーニングを続けていくとリスニング力がぐんぐん上がるんです。

難しいドラマより、身近なアニメのがイメージしやすいですよね?
だからペッパピッグはリスニング力UPに必要な要素が備わっているということです!
【ライフスタイルの維持可能】動画の長さ選び放題!
『すでに確立している生活スタイルを崩さずに、いかに勉強時間を確保するか』
これが大人勉強の課題です。
Youtubeにあがっているペッパピッグの動画は短いもので5分以下!
長いもので1時間以上!

その他に15分程度のものや30分などもあります。
「よし勉強だ!」と気合を入れる必要もないくらい、気軽にみれますよね。
引用:Youtube Peppa Pig – Official Channel
これだけ再生時間がいろいろあると、時間を作らなきゃ!と頑張りすぎなくても大丈夫。
- 一人時間!じっくりみれる→ 1時間越えの作品をチョイス!
- 忙しい!時間ない!→15分以下の作品をチョイス!
「無理をせず」。これが勉強の継続には大切!!
自分ライフスタイルに合わせて続けられるペッパピッグは、忙しいわたしたちにとってありがたい教材ですよね♪
無料と何が違う?
【日常フレーズ2選】効率のいい勉強方法も紹介!
先ほどの「検証」で使用した動画から、日常で使えるフレーズを2つだけピックアップ!
まずは一度見てみてください。

覚えた英語はどんどんアウトプットするのが大切ですよ!
後半で紹介している勉強方法も参考にしてみてくださいね!
【2分2秒あたり】
hop in!/さぁ乗って!
▶︎誰かを車へ誘導する感じで使われる一言。
家族や友達のお迎えの時などに使ってみてくださいね♪
「ホップ」って子供でもすごく発音しやすいから、覚えが早かったです!
電車ごっことか、ミニカーで遊ぶ時に使える一言。
【04分00秒あたり】
I’m afraid not/残念だけど、ごめんなさい。
▶︎誘いに対して「そうしたいけど残念ながら…」そんな意味合いで使われる一言。
丁寧な言い回しなので友達の誘いを断る時にも使えます!
- ※注意※似てるけど違う!!
- I’m not afraid of〜 : 〜を残念に思わない/〜を心配しない
※afraid : 残念に思う/恐れる/心配する
notの位置で意味が変わるので注意が必要です!
このように簡単だけどしっかり勉強になるフレーズがたくさんあります!
リスニングの練習を絡めて日常会話もどんどん覚えていきましょう。
単純明快♪ペッパピッグの勉強方法
大人勉強はできるときにできる分だけ!

これから紹介する4つの勉強方法のうち、ひとつだけを毎日やっていきましょう!

1〜3つ目はYoutubeでペッパピッグを見られる環境ならどこでもできます!

すきま時間も活用しよう!
4つ目については、こちらの本を活用するのがおすすめですよ!
大人勉強は毎日ひとつ。そこからはじめましょう♪
できるときに、そのときの状況に合わせて、自分のペースで日々の生活に取り入れてください!
無料と何が違う?
映画にも旅行にも活かせる!イギリス英語のススメ

「下手にイギリス英語を学ばない方がいい」とか「英語なら、アメリカ英語の方がいい」という反対意見も…。
一方で「イギリス英語の方が日本人に合っている」「イギリス英語が本当の世界共通語だ」という人もいたり…。

わたしは「どちらも慣れておくのが吉!」という結論に達しました!
両方の英語に慣れた方がいい理由と、イギリス英語を学んで得られるメリットを紹介していきます。
【メリット1】楽しめる映画のジャンルが増える!

仕事で英語を常用している知人から、こんな話を聞きました。

英語を普段から使っていても微妙なアクセントが耳につっかかって、話の内容がすんなり入ってこないことがあるんだそうです。
そんななか彼女がイギリス英語に慣れるためにやったことは、とにかくイギリス英語を聴きまくることでした。

ハリーポッターの原作を見て耳を慣らしたそうです!
訓練して耳慣らしをすると…
〈聞きづらかったイギリス映画のセリフが聞き取れる♪〉
↓↓↓
〈今まで以上に映画に浸れてHappy!〉
↓↓↓
〈難易度高めの有名映画に挑戦して楽しめる!〉
イギリス英語で楽しめる作品
ハリーポッターシリーズ
ジェームス・ボンド007シリーズ
サウンド・オブ・ミュージック
ブリジット・ジョーンズの日記
などなど
イギリス英語を学ぶことで休日の映画鑑賞タイムの充実度がぐんとあがるんです!!
【メリット2】もっとたくさんの人とコミュニケーション取れる
カナダ旅行に行った友人はイギリス英語の影響力を感じたそうです!


未知の領域だけど、ステキな話ですよね?
<イギリス英語・アメリカ英語の分布図>
【青:イギリス英語 / 赤:アメリカ英語】

青がイギリス英語をメインの言語として使っている国です。

将来海外旅行を楽しむなら、イギリス英語ができると圧倒的に楽しそう!
【旅行で役立つ】イギリス英語ミニ講座
<【発音が違う】レストランで耳にする言葉>
![]() | ![]() | |
<water/水> | ウォーター | ウォラ |
<party/パーティ、団体> | パーティー | パァリィ |
How many in your party? / 何名様ですか?
レストランの入り口で聞かれる決まり文句!

“How many people?”よりかしこまったレストランで使われるらしい!
<【言葉が違う】ホテルで目にする表記>
![]() | ![]() | |
<エレベーター> | lift | elevator |
<地上1階> | ground floor | first floor |
<地上2階> | first floor | second floor |

2階集合ね!とか気をつけないと…。
<【スペルが違う】レストランで使う単語>
![]() | ![]() | |
<味> | flavor | flavour |
<ドーナッツ> | doughnut | donut |

スペルにも絶妙な違いがあるんのね…
大好きな英語だからこそ、自分の趣味に活かしつつ勉強し続ける前向きさで楽しみたいですよね!
一緒にイギリス英語をはじめてみませんか?
無料と何が違う?
【ペッパピッグでイギリス英語勉強】まとめ
- ペッパピッグはイギリス英語を始めるのに最適!
- ペッパピッグで聞けるイギリス英語は聞き取りやすい!
- 簡単に日常で使えるフレーズが満載!
- イギリス英語を学ぶことは得しかない!
イギリス英語を学ぶことで、英語をさらに奥深く知るきっかけになります。
旅行にもダイレクトに役立つこと間違いありません!
ペッパピッグなら気軽に始められるので、早速今からYoutubeをひらいて始めましょう!
あれ~、またなんて言ってるかわからないところあったな…TOEICは結構点数もってる、だからリスニングだってある程度なんて言ってるかわかる。 でも完全にはなんて言ってるかがわからない。とくにネイティブ同士の会話なんて速すぎ …