【親子で英語勉強】待ち時間は魔の時間!ピンキッツの歌で悩み解消

【親子で英語勉強】待ち時間は魔の時間!ピンキッツの歌で悩み解消

レストランでの料理待ちの15分。
バス待ちの15分。
役所や銀行で呼ばれるまでの15分

歩き回るし、人にぶつかっちゃうし、急に走り出したと思ったら急に座り込むし、大声出すし…子供とのおでかけの待ち時間って毎回壮絶

サキサキ

この15分のせいでお出かけが億劫になる

そんなときYoutubeに頼ることありますよね?
そのYoutubeタイム、ピンキッツpinkfong)のなら有効活用できて待ち時間も楽しく乗り越えられちゃいますよ!
紹介するのは「All Around Safety and more」という動画。

この記事でわかること

①待ち時間にピンキッツで楽しく英語勉強ができる!
②勉強方法を子供と大人、それぞれの観点から詳しく紹介
③動画から役立つフレーズを紹介

お出かけの時間をもっと楽しく!さらににその時間で親子で勉強したい人には絶対オススメ!“
この動画は社会のルールも学べるアニメなんです。


魔の待ち時間から親子を救ってくれるんです!

サキサキ

一度聴いたらつい歌いたくなるところもおすすめポイント!

記事の後半で15分を有効活用できる親子の英語勉強法詳しく解説していきます!
ピンキッツでおでかも待ち時間もまるごと楽しんじゃいましょう♪

その他、歌が楽しめるオススメアニメはこちらから!

魔の待ち時間15分!ピンキッツで楽しく賢く過ごそう♪

引用:ピンキッツ公式アメーバブログ

ピンキッツは多国語で幼児教育に関するサービスを提供していて、Youtubeはそのひとつ。
↓↓ピンキッツについて詳しく紹介しています↓↓


↑↑動画検索のコツも詳しく紹介しています↑

一石二鳥!待ち時間にYoutube見るならこれだっ!

おすすめは「All Around Safety and more」♪

おすすめポイント
  • 日常に潜む危険を回避する術を歌で楽しく教えてくれる!
  • 動画は全部で15分!待ち時間、最後までしっかり集中してくれて助かる!
  • 大人もなかなか知る機会のなかったワードに出会えて英語勉強になる!
  • 大人も子供も耳に残る曲調で、つい思い出して歌っちゃう!

この動画は災害の時の行動や、交通ルール日常に潜む危険歌で楽しく教えてくれます。

サキサキ

確かに、こういうこと普段から子供に伝えているわ!


絶対知るべき社会のルールや災害への心得を、英語でも日本語でも学ぶことができる。
さらにこれが、待ち時間にできて「魔の時間」をしっかり有意義な時間にできる!
サキサキ

これは一石二鳥ね♪


さらにさらに!歌で勉強することで「頭に残りやすい」という特徴があります。
覚えると自然と口に出して歌えちゃうので、英語も社会のルールも身近に感じられますよね!

突然ですが、どの家の壁にもあるであろう「コンセント」。あれ英語じゃないって知っていましたか?
英語では“socket”と言います。「コンセント」は一見英語かと思える言葉ですが、英語では通じないので覚えておきましょう!

サキサキ

この言葉は知る機会がなかったな〜


このように大人でも「へぇ〜!」と思えるワードが出てくるので、親子で勉強できちゃうこと間違いなし!

ちなみに、ピンキッツは5000本以上の動画をアップロードしているので検索するのが大変だと感じる方もいると思います!

検索のコツ
  • 英語名の“pinkfong”と“Safety”というワードで検索すると紹介した動画がヒットします!
  • ピンキッツは日本語版、pinkfongは英語版なので使い分けましょう!

日本語版はこちら!曲の順番は違いますが、同じ歌が収録されているのでこちらもチェックしてみてくださいね!

親子で満足できる納得の理由とは?

動画に収録されている歌を一覧にしました!

曲名内容開始地点長さ
1.All Around Safetyこの動画のメインソング00’13〜1分10秒
2.Fire Safety火事のときどうするか学ぼう01’23〜1分15秒
3.Natural Disaster Safety Song地震や嵐がきたときどうするか学ぼう02’38〜1分3秒
4.Daily Safety Song日常に潜む危険を知ろう03’41〜1分7秒
5.Traffic Safety Song交通安全を学ぼう04’48〜1分22秒
6.Fight The Flu生活習慣を正してバイキンを勝とう06’10〜1分26秒

1分ちょっとの短い歌が全6曲が続けて流れて、それが2周分収録(2週目は07’36〜)されています。
待ち時間あるある15分構成になっていて、気軽に見られますよね!

親子で満足できる理由
  1. 短い歌が集まった構成で、動画の途中で止めても納得しておしまいにできる!
    →用事の時間に合わせて止められる!
  2. 「あれ?聴いたことある歌だぞ?」知っている曲の替え歌に子供が喜ぶ!
    →ママもパパも一緒に楽しめる!

15分以内で用事を済ませられた時には、1周分の7分半でストップすればOK!

サキサキ

途中でおしまいにすると子供も怒り出しますよね


6曲全部静かに見れておにいさん(おねえさん)みたいでかっこいい!」
いったんおしまいにしようね!」
こんな感じで声をかけると、全部見れた達成感と自己肯定感から子供も満足してくれます♪

サキサキ

途中で中断したい時でも、曲終わりで止めれば納得してくれる♪

年齢が小さい子供は特に、一度聞いたことのある曲にいい反応してくれることありますよね。
童謡などの替え歌はピンキッツの特徴のひとつで、子供を惹きつける仕掛けになっているんです!
例えば表の「4.Daily Safety Song」「B-I-N-G-O」という童謡の曲に合わせて日常の危険を教えてくれる歌になっています。

サキサキ

この歌、音の出るおもちゃや絵本でもよく聴くわ!

https://twitter.com/ichika_ame/status/1315586857548218368?s=21
サキサキ

うちの子も聴いたことある歌には、よく反応してくれたな〜


知っている曲があるのとないのでは、子どもの食いつきが違ってきますよ♪

歌好きな親子におすすめしたい本はこちら。

CD付きなので、Youtube見過ぎてるな〜という日は音楽で英語を楽しむのもいいですよね♪

サキサキ

先ほど例にあげた「B-I-N-G-O」も収録されています

親にとっては子供をあやしながら勉強できるなんて、願ったり叶ったり。
この記事では親子で楽しく勉強する方法と、為になるフレーズを紹介していきます!

サキサキ

最後まで読んで早速はじめよう!

今すぐできる「待ち時間勉強方法」を解説!子供なら?大人なら?

おでかけの間の待ち時間、こんなふうに親子で英語勉強してみましょう!

子供との勉強方法
  • 聞こえる単語を動作で表そう
  • 名詞なら、指差し
    →例)「♪Cover your nose and mouth」は鼻と口を指差す
  • 動詞なら、マネっこ
    →例)「♪Wash your hands」は手を洗う動作

歌に合わせて動作を入れるだけで、興味をグッとつかめます!
何度か繰り返すだけで、あっという間に覚えてくれます!

大人の勉強方法
  • 文章を覚えよう
    →単語数3〜6つ程度の簡単な文章なので難しくない!
  • 覚えた文章は、子供との会話にどんどん取り入れよう
    →とにかく声に出してみる!これが大切♪
  • 時間がある時には、関連単語や類似語などを調べよう
    →ひとつの単語から広がる勉強の幅は無限大!

紹介したものは、子供も大人も決して難しくない勉強方法です!
この勉強方法で動画を使って、役立つフレーズを勉強してみましょう♪

以下では大人が勉強して役に立つものをピックアップしています。

サキサキ

ぜひ参考にしてくださいね!

火事から身を守る!親子で覚えたい重要フレーズ

<2.Fire Safety Songより>
(※動画は、1曲単体でYoutubeにアップされているものです)

幼稚園や学校、会社などでも火事を想定した避難訓練を行いますよね!
しかし家で火事が起こった時を想定して家族で話し合う機会って、なかなかないのではないでしょうか。

この動画は家の中で起こる火事から身を守る方法の3か条を2通り教えてくれます。

3ヶ条 ①
  1. Cover your nose and mouth. :鼻と口を覆って
  2. Stay low in smoke. :煙の中では低姿勢で
  3. Find a nearest exit. Do not rush!  :一番近い出口を探して。急がずに!
Do not rush! : 急がずに!/慌てずに!

子供がお店でお菓子コーナーへ向かってダッシュしちゃうことありますよね!
そんなときは「Don’t rush!慌てないで!」と声をかけましょう!

ちなみに「通勤ラッシュ」の“rush”は名詞で「突撃・突進」や「殺到」という意味があります!

サキサキ

通勤で人が殺到してるってことね!

急いでいる時によく「ダッシュして〜!」なんて言いますよね?
しかしこれは英語ではあまり使われない表現です!

相手に急いでほしいときは“Rush!” “Hurry!” “Run!”などと言うようにしましょう!

3ヶ条 ②
  1. Stop where you are :その場で止まって
  2. Drop to the floor :床に伏せて
  3. Roll your bady :体を転がして
Drop to the floor :床にふせて

“drop”の直接の意味は「落ちる」ですが、ここでは「体をスッと下に落とす」つまり「床に伏せる」というニュアンスで使われています。

「落ちる」の意味を持つ言葉は、“fall”が思い浮かぶ方もいますよね。
使い分けは簡単!

サキサキ

fall無意識に落ちるdrop意図的に落ちる」と覚えよう

風邪に負けるな!毎日使いたい生活習慣の重要フレーズ

<6.Fight the Fluより>
(※動画は1曲単体でYoutubeにアップされているものです)

風邪を引かない強い体を作ろう!という歌になっていて、英語初心者なら大人でも「この単語知らなかった!」という言葉が出てきます!

風邪予防に大切なこと
  • Wash your hands. :手を洗おう
  • Brush your teeth.  :歯を磨こう
  • Meat, Fish and Vegetables. :お肉も魚も野菜も!
  • Get your flu shot.  :予防接種を受けよう。
    Once a year, Every year. :年に1回、毎年
  • Exercise everyday. :毎日運動しよう
  • Always get a good night’s sleep. :しっかり睡眠をとろう
  • And in case you cough or sneeze, :咳やくしゃみの時は、
    keep a tissue with you. :ティシューを持っておこう。
    Cover your mouth. :口を覆って。

風邪で鼻水がでたり、熱がでたりしますよね。それ、英語で言えますか?

サキサキ

この動画を見るまで考えたこともなかったな

Runny nose :鼻水がでる
High fever :高熱がでる
Cough :咳をする
Sneeze :くしゃみをする

病院で英語を使う機会はなかなかないかもしれませんが、旅行先で急に調子が悪くなった時、ホテルの人に助けてもらうことできますよね!

https://twitter.com/7jubwy3q1wnj4hy/status/1229032397607337984?s=21
サキサキ

旅行にハプニングは付き物だし、知っていて損なしだな〜

簡単な言葉で症状を伝えられるので、子供と病院ごっこ遊びなんかでも使えますね!
覚えたことは日常で使うことで定着していくので、親子遊びに取り入れるのがおすすめです。

薬の名称クイズ‼︎

薬に関するクイズに挑戦!

【ピンキッツの歌で英語】まとめ

  • 待ち時間を有意義に楽しく過ごすならピンキッツの歌がおすすめ。
  • 紹介した動画は15分の待ち時間にぴったりで、途中で中断しやすい構成になっている。
  • ピンキッツは子供向けの動画だけど、大人もしっかり勉強できちゃう。

せっかくの楽しいおでかけ。ちょっとした待ち時間が親にとってストレスになることもありますよね。
そんな悩めるパパママに、この記事を読んで何かヒントになれば嬉しいです!

紹介した勉強方法は、親子の英語おうち勉強にも役立つ内容になっています。
ぜひこの方法を取り入れて、英語とおでかけを存分に楽しんじゃいましょう♪

ピンキッツには、他にもおすすめしたい動画がたくさん!
↓ピンキッツ童話の記事も要チェック!↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくても子供と一緒にアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ
\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくてもアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ