
スマホひとつで世界中と簡単に繋がれるこの時代。
この先さらに英語が必要になるグローバルな時代が進んでいるけど…。

親のわたしは英語が話せないけど、我が子は大丈夫かな…
そんなときに思いつくのは幼児から始める英語学習。
いざ始めようと思っても、こんな悩みもでてきますよね!

いろんな学習方法があるけど、うちの子に合うかどうかわからない…。
なんと20ヵ国語で配信されていて、まさに歌のグローバルチャンネル!
乳児も幼児も釘付けの楽しい歌で、英語が学べちゃうんです!

「ピンキッツ」ってYouTubeで見かけたことありませんか?
幼児向けの英語を楽しんで学ぶならピンキッツがおすすめ!
ピンキッツを英語学習に活用する方法!
天気と動物は幼児の学習にぴったり!おすすめの動画紹介!
子供がいる家庭なら今や「Youtubeは生活の一部!」という家庭も少なくないと思います。
その時間をピンキッツで英語の時間にすると、「勉強勉強!」と子供に言うことなく、英語を自然と学べるのはありがたいですよね!
幼児のうちから英語に親しみを感じて成長できると、将来「英語が苦手でやりたいことができない」なんて、無縁です!

子供の未来の幅を広げていけるチャンス
8000万人が釘付け!幼児教育に最適な楽しい歌が満載♪
「ピンキッツってきいたことあるけど、一体なに?」
「ピンキッツって本当に子供の英語学習に役立つのかな」

見たことあるけどよく知らないという方多いのでは?
幼児教育に大活躍のわけを大解剖
ピンキッツは韓国発の教育コンテンツを提供するサービスです!
「ピンクフォン」という名前も聞いたことがある人もいると思います。
- Japanese : ピンキッツ
- English : ピンクフォン

言語で呼び名が変わるってことね!
YouTubeの他にも教育に関するサービスを展開しています。
- YouTube
- アニメーション
- 映画
- アプリ
- おもちゃ
- 公演

こんなにたくさん!世界中の子供に人気なのがわかるわね!
https://twitter.com/akn_kedama/status/1316394953300271104?s=21
Youtubeはライブ配信もあり、毎日新しい動画が配信されているので見尽くしてしまう心配もありません!
配信される動画は3つに分けられていて、内容や言語を選んで見ることができます。
内容 | 対応言語 | |
|
<ピンキッツ> 各国の幼児教育に役立つ動画がたくさんのコンテンツ!
|
|
|
<ベイビーシャーク> 世界中で大人気の「BABY SHARK」を楽しめるコンテンツ!
|
|
|
<ホギ> 動画を見ながら一緒に遊べる参加型のコンテンツ!
|
|
どのコンテンツとも共通して英語を歌で楽しく学べます!
- 知っている童謡もオリジナルソングも、家族で楽しく歌って踊れる!
- ちょっと静かにしていてほしい時は楽しい童話に集中していてもらう!
- トイレやお風呂、手洗いなどの生活習慣もしっかり学べちゃう!
- クイズは家族で楽しめて、幼児のお勉強にもなる!
- 絵描き歌で絵をかくことの楽しさを覚えたら、想像力が身につく!

いろんな場面で活躍してくれて、飽きずに英語が続けられそう!
また、ピンキッツを検索するときは国ごとにチャンネルが違うので注意です!
Youtubeの検索欄に「ピンキッツ 韓国」など、国名もいれて検索するとわかりやすいですよ!
公式ホームページのメニューからも、それぞれの言語のチャンネルに飛ぶことができます!(下の画像を参考に!)

見たい言語の国旗をタップすればいいのね!
驚き‼︎数字で見るピンキッツの人気の高さ
ピンキッツシリーズは、いろんなジャンルで記録的な数字を叩き出しているんです!
その中でYoutubeに関する数字を見てみましょう!
- チャンネルシリーズ合計登録者数
→8000万人以上‼︎ - ベイビーシャークダンスの再生回数
→TOP1位‼︎ - 童謡・童話
→5000本! - チャンネルシリーズ合計視聴回数
→390億回以上!

390億回って…!すごすぎます!
YouTube以外でもすごい記録を残していて、どれもまだまだ更新中だから驚きです!
この数字を見ると、世界中の子供達がピンキッツシリーズで言葉や生活学習をしていることがわかりますね!
なかでもベイビーシャークは、世界中で大人気!
なんと再生回数は、約89億回!!

頭から離れなくなりますよね!
♪ベイビーシャーク ドゥドゥドゥドゥドゥドゥ♪
これだけなんです!
誰でもマネして歌えて、わたしの子供も気づいたらおもちゃで遊びながら口ずさんでいます♪
ベイビーシャークのいいところは、キャッチーな曲調だけではないんです!
小さい子でもマネして踊れるダンスも魅力のひとつ!

右、左、右と順番に、曲に合わせて上下に拍手するだけ!
とっても簡単ですよね!
まだ歩けない年齢の子でも一緒に楽しめて、一度聞いたら誰でも歌って踊れる曲!
人気のわけに納得です!
YouTubeの全世界再生回数トップはピンキッツ(Pinkfong)のBaby shark dance なのか。今見たらもうすぐ90億回再生…しゅごい。うちの2歳くんもサメは英語で言えるもんな「さめは、しゃーくなの!」
ベイビーシャークが歌えれば世界中の子どもと仲良くなれるかも…!? https://t.co/UOI7hJnV9X— イマイ 3yo&0yo (@Imaimei1) July 9, 2021
ピンキッツシリーズのすごさを実感できたと思います!
英語だけに限らず、いろんな場面での幼児教育にぜひお役立てください!
実践!ピンキッツを幼児教育に取り入れよう!

ピンキッツが幼児の教育に役立つことはわかったけど、どうやってするの?
そんな疑問がわいた方もいるかと思います!
幼児教育、おすすめのやり方はたった1つ‼︎
ピンキッツで幼児教育をするならおすすめのやり方はこれ!
親子で一緒に全力で楽しむこと‼︎
たったこれだけ‼︎これに尽きます‼︎
ひたすら気に入った作品で歌ったり踊ったり、何度も繰り返し見ます。

ここで重要なのは、親も全力で楽しむこと!
この効果を、ここぞとばかりに利用しましょう!
これまで幼児教育現場でたくさんの子どもたちを見てきましたが、楽しそうで幸せそうな子ども達に共通していることがあり、それはやはり「親が楽しんでいること」でした。
引用:学びの育みサイト
親も子も一緒に楽しむことで子供の興味を広げるだけでなく、幸せな気持ちになれるんですね!

でも子供向けの動画だし、大人はすぐ飽きちゃいそう…
大人でもしっかり楽しめちゃうチャンネルなので、毎日親子で楽しめます♪
- 大人も懐かしくて歌って踊れる童謡が満載
- 替え歌でも、曲を知っているとすぐに歌える
- 童話は知っている物語もあるので、大人も英語の勉強になる
- 大人でも「へぇ〜そうなんだ!」という英語も出てくる

実際に、わたしもピンキッツの動画で覚えた英語あるんですよ!
runny nose : 鼻水が出る(風邪の症状)
風邪の症状を英語で、というのは盲点でなかなか知る機会のない言葉でした!
子供の動画だからと侮ることなく、大人もしっかり学べて楽しめちゃうのがピンキッツのいいところです!
大人が英語を勉強するのにピンキッツの童話ってとても良い教材になるんです!
↓気になった方はこちらの記事を読むと、英語を勉強する方法がわかっちゃいます!↓
「過去に英語勉強を挫折したけどもう一度挑戦したい」と言う方、次こそは良い方法を見つけて苦手を克服したいですよね? 実は私も挫折経験があり、過去に色々な教材で勉強をしましたがどれも続きませんでした。 「英語を話せるようにな …
家族でピンキッツを全力で楽しんでみてください!
子供にとっていい刺激になること間違いなしです!
実践!親子で英語学習のやり方
では実際に動画を見て、どのように楽しむのかを解説します!
まずこの動画を見てみましょう!
この歌はイギリスの童謡で、日本でも「ロンドン橋落ちる」の名前で知られる馴染み深い歌ですよね!
<0〜2歳(まだちゃんと言葉を覚えていない)>
- 曲に合わせて体を揺らそう!リズムにのるように!
- そばで英語の歌詞を歌って聞かせよう!
<2〜6歳(一緒に歌って踊れる年齢)>
- 動画をまねして一緒にダンス!
- さらに英語でマネっこして一緒に歌おう!
- 曲が終わったら、日本語の歌詞で歌って聞かせよう!
- 「“Falling down”って落ちるっていう意味なんだね!」とフォローを入れる!
この歌に限らず、知っている歌でどんどんチャレンジ!
親も一緒に歌うことで、「ママが歌えるなら、ぼくも歌いたい!」と子供の興味をより沸かせることができるのでオススメです!
「こんな意味なんだね!こう聞こえたね!」と一緒に学んでいる雰囲気を出すと子供の「もっとしたい!」を引き出せます!
https://twitter.com/yamami_story/status/1395715582381617152?s=21
さらに!子供は「なぜ?なに?知りたい!」がいっぱい!!
一緒に動画を見ていたら「これってなに?どうゆう意味?」と絶対聞いてきますよね!
自分も知らない単語は調べながら見ると、親も英語の勉強ができちゃいます!

一石二鳥!
さらにさらに!「知らないことを、どのようにして調べて、知るのか」
調べている過程を子供に見せることで、「知らないことはこうやって調べるのよ!」と教えることもできます!
これを日頃から生活の一部にできたら、英語も歌も踊りも興味をもって育ってくれますね!

おうちの中が明るくなるわ
紹介した学習方法はひとつの案として参考にしてみてください!
子供が興味を持っていることを中心に、その子に合った学習方法を見つけてみると長く続けていけるはずですよ!
覚えて損なし‼︎天気の表現

「こんにちは!」で始まる日常会話。その次に出てくる言葉で「今日は天気がいいですね」「寒くなってきましたね」なんてよく言いますよね?
英会話でも同じで、会話を始めるときに天気の話題からスタートすることってよくあるんですよ!
これを「スモールトーク/small talk」というそうです。

ビジネスではもちろん、公園で会った人と、バス停で居合わせた人と、さまざまなシーンで使われます
将来英会話をするとき、このスモールトークができると会話の幅も広がるはず!
スモールトークをいくつもパターンを用意しておくと
How are youのあとの会話が詰まらなくなるのでストレスがない。僕はいつも天気の話か食べ物の話をすることが多い。事実をそのまま伝えればいいだけだし、国籍関係なく話すことができる。
鉄板ネタをいくつも用意しておこう。
— タクミ@500人以上を英語ペラペラにした日常英会話の先生 (@tasazuma) May 24, 2021
…ということでスモールトークの第一歩として、簡単な天気の表現を覚えてみましょう!
この歌も、とても簡単ですぐに覚えられるのでオススメです!
「今日天気いいね!お散歩行こう!」など、普段子供と天気のことを話すことも少なくないと思います。
それを今日からは英語で伝えてみましょう!
これなら毎日使えますよね!子供はすぐに覚えてしまうでしょう!
sunny :はれ
rainy :あめ
snowy:ゆき
cloudy:くもり
また気温や感じ方の表現も合わせて覚えましょう!
hot :暑い
cold :寒い
chilly :肌寒い
warm :暖かい
windy :風が強い
慣れてきたら組み合わせて表現すると、子供によって感じ方が違ったりして面白いですよ!
幼稚園の英語レッスンなんかでも、天気の表現は初めに教わるところが多いんです!
知っていて損なしですね♪
ぜひトライしてみてください!
子供がみんな夢中になる!動物を英語で覚えよう

絵本に“動物”ってよく出てきますよね!
図鑑のように動物を紹介している本や、主人公である動物が人間のように話したり動いたりする本。
ディズニーやピクサーなどのアニメーションでもそのような作品はたくさんあります。

たしかにそう言われると、動物って小さい頃からわたしたちの生活の中にいるわね
そこでいろんな動物を英語で言えると、テレビを見ていても絵本を読んでいても!
いつでも英語にふれていることができるはず!

ピンキッツの動画は、どれもキャッチーで可愛い!
この動画はABCから順番で出てくるので、たくさんの動物学べますよね!
大人でも「へぇ〜!そうなんだ!」という動物がでてきたのでは??

あらいぐまを英語で、raccoonって知らなかった〜!
もう一つの動画は英語の童謡「BINGO」の替え歌です♪
BINGOの曲に合わせて動物の赤ちゃんの愛称を学べる歌です!
知っている曲なら出てくる英語を見ながら簡単にマネして歌えちゃいますよね♪
“BINGO”の元の歌詞に合わせて替え歌が作られているので、直訳すると少し意味が変わってきますが、「赤ちゃんの犬はパピーなんだ」と覚えられます!
- Puppy : 赤ちゃんの犬
- Kitten : 赤ちゃんの猫
- Bunny : 赤ちゃんのうさぎ
- Chick : 赤ちゃんのにわとり
There was〜は日常でも使えます!
(お散歩中に)
There was a big dog and a small dog. : 大きい犬と小さい犬がいたよ!
It’s like a parent and child. : 親子みたいだね。
このように「〜いたよ!」という親子の会話がなりたちます!

簡単にいつでも使えそう!
いつも見ている動物の絵本はありませんか?
動画と一緒に見ると、より子供には強く印象に残るはずです。
動物は子供の興味を惹きつけるいいきっかけにもなるので、おすすめです!
【ピンキッツで幼児教育・英語】まとめ
- ピンキッツは幼児教育に最適
- ピンキッツを親子で楽しむと良いことがいっぱい
- 天気と動物の表現を覚えるのがおすすめ
幼児教育のひとつで「英語を取り入れたい」と考える人はたくさんいます。
しかし、高い教材を買えば必ず英語を習得できるわけではありませんよね!
Youtubeは無料で、お試しにはぴったりです!
まず第一に子供が自ら興味をもって、楽しんでくれることが大切なので、ぜひピンキッツでいろんなコンテンツを試して見てくださいね♪
最後に楽しいクイズタイム♪
ピンキッツクイズ
天気の動画を見て答えてね♪
小さいお子さんがいるお母さんは、子どもの英語学習に関して、 「いつからスタートさせるのが正解?」 「アニメで学ばせたいけど、大人しく観てくれるかな?」 「教材ってどれがいいんだろう?」 のような【いつ・どうやって始めるか …
アニメで英語を勉強していても、子供がすぐに飽きてしまう。 ただアニメを見るだけじゃなくて、楽しく続ける方法って何かないのかな? 今は英語に慣れ親しんでいるけど、どうすれば子供の将来に役に立つだろう。 子供とアニメで英語学 …