PROFILE
2022.07.29更新
このブログは30日で英語を好きになる!を目的にゆるく楽しく勉強できることを目標にしています♪

わたしには胸を張れる取り柄がない…
がむしゃらに続けてきた育児が一息付き、復職のタイミングでこう思って始めたオンライン英会話。
頑張っては見たものの、子育てと仕事の忙しさで全く続かず…むしろ英語への苦手意識を強めてしましました。
それでも諦めきれず、勉強方法をじぶんなりに模索した結果…いまは英語が好き!まいにちの英語が苦にならなくなりました!!
方法は「子供と一緒にアニメを見ること」です!
飽きない!楽しい!そして子供が毎日見るのでほぼ強制で毎日繰り返される…。これがどうやら私には合っていたようです。
同じように英語に対して心が折れそうな人!そしてこれからやりたいけど何から始めたら?って人にはまずは英語が簡単なアニメから取り掛かることを強くオススメします!
- 英語が苦手だけど興味はある!
- 忙しすぎてオンライン英会話すら続けられる自信がない!
- まずは手軽に続けられそうな方法で試して見たい!
- 自分に自信をつけたい!
子供がいても、仕事が忙しくても、自分の時間が少なくても大丈夫!
毎日コツコツ続けられる方法があります!しかも楽しく♪おかげで私は徐々に子供向けのアニメの英語が字幕なしでもわかるようになってきました。
少しでも英語がわかるようになると、仕事でも少し自信がついて、子育ても少し新鮮な気持ちになったり、自分自身がちょっとだけ好きになれたり…します!

新しいことにチャレンジするママは子供にも輝いて見えるはず!
サキの簡単プロフィール
- 4年生大学をギリギリ卒業後すぐに妊娠・妊娠・出産
- 貿易関連会社の事務のフルタイム勤務
- 夫は普通のサラリーマン。英語は小学生レベル
- 最近ジャニーズ沼にハマってしまった
- おしゃれなカフェに友達と行くのが大好き!
- 苦手な家事は掃除。好きな家事は洗濯物を畳むこと!
20代前半からの子育て経験
わたしは他の友達より早くに出産をしました。
大学を卒業して、新卒で就職したものの…そのすぐ後に子供を授かり結婚。そのまま2人の子供を育てたので30代半ばの今に至るまで、ちゃんとした社会人というものを経験してませんでした。

だから、外で働いている友達は輝いて見えていました…!
家の中にずっといて子育てしかしていない自分が嫌になることもあったり…。
子育てが落ち着いたらわたしも外でバリバリ働きたい!と常々思っていたので子供達が手がかからなくなった頃、再就職をするのでした。
子育てが落ち着いて社会復帰の一歩を踏み出す
ようやく第一歩です!まずは週3日、貿易系の会社の事務として仕事をすることになりました。
久しぶりの外の世界だったし、新しい人との出会いもあって刺激的でした。

毎日大人と会話できて、ランチを一緒に食べられるのが楽しかった!
仕事の愚痴を聞くのも「仕事してるな〜っ」て感じだったし、家に帰って子供達と「今日はこんなことがあったよ」と話すのも楽しかった。
専門用語もたくさん・常にしめきにり追われて…社長のお使いにも行って…事務職とは名ばかりのなんでも屋さんのような仕事っぷりでした。笑

てんやわんやで半年ぐらい経った頃、社長から「社員ににならないか」とお話をいただきました。

驚きましたが、とっても嬉しかったですね…
社会人に復帰して半年、たいしたキャリアのない私を社員にしてくれるなんて…と思いましたが正直不安な気持ちもありました。
朝は送り出しをして出勤…ガッチリ働いてお迎え…帰ったらご飯を作ってお風呂入れて寝かしつけて……それを週5日!考えただけで目が回りそうで(笑)
ありがたお話ではありましたが、明らかにキャパシティオーバーでは?と思い…
「すごく嬉しいですし、ありがたいんのですが今の私ではご迷惑をおかけしてしまうと思います。」
最初はそういってお断りしました。
正社員として働くことには憧れはありました。その会社にも雇ってもらった感謝がありましたし、楽しいと思っていました。
だからこそ、会社に迷惑かけたくないって思いもあったんです。
「まぁ、即決しなくていいから考えておいてね」と社長はその場で言ってくださいました。
バディの先輩からの一言で決心
即決しなくてもいいと言われても…考えれば考えるほど「どう考えても無理だろう」としか思えなくなりました。
週3日ですら、仕事のない日は家で子供のいない間に必死で家事をこなして…夜は寝かしつけと同時に倒れるように寝て…そんな毎日だったので。

でもチャンスでもあるし…悶々と悩み続けていました…
自分のデスクで少し考え込んでいると、私の教育係でもあるバディの先輩が私の眉間のシワに気がついて声をかけてくれました。

事情を説明すると
「せっかくなんだからやってみればいい。仕事はひとりでやるものじゃないし、周りもフォローする」
結構…衝撃でした。仕事って自分が頑張るものだと思っていたので「周りががフォローしてくれる」なんて考えてもみなかったんです。
その日は先輩お礼を言って帰宅。家にいた夫にも相談をしたところ
「やりたいならやってみればいいよ。正社員になりたいって言ってたでしょ?家事はもっと手伝うし子供の送り迎えもするよ」と
泣ける!泣きました!周りがみんな優しすぎる!私は恵まれている!!

こうなったらやるしかないですよね!!翌日、出勤をしてすぐに社長にお返事をしました。これからもよろしくね、と言われてまた一枚扉が開けた感じがしました。
正社員になって降り注いだ最大の試練…!
周りからのサポートもあって私は復職してから1年も経たずに正社員として働くことになりました。
小さな会社とはいえ、責任ある立場になったことは変わりないのでしっかり頑張ろう!と気合たっぷりです!
与えられる仕事のレベルが突然上がる
予想はしていましたが、社員になってしばらくしたら任される仕事のレベルが段違いに上がっていきました。
対応するメールの内容…資料の作成…ちょっとした営業…責任と重圧!!!!
仕事ってこーゆうことなのかなぁーー!!と思いながらガムシャラに働いていましたw

そして…ここで私に転機が訪れます…。
「これに返信しておいて〜!!」と先輩からメールが転送されてきました。
そう、それが英語!英語のメール!

衝撃の3度見をしました。笑
なぜ私に英語のメールを投げたの?いや確かに外国語の勉強はしてましたが単位を取るためだけの勉強で…。
「終わったらチェックするから間違えても大丈夫だよ〜」と先輩はかるーく言いましたが…。
先輩は大学も英語専攻で、留学経験がある人だったので英語は余裕のよっちゃん(古)やればできるっしょ〜みたいなノリで軽めに振った仕事なんだと思います…。
でも社員になったばかりの私!やる気みなぎってるし、やっぱり迷惑かけたくない!NOは言いたくない!ということで google翻訳で一生懸命にメールを解読して返事を打ちました。
通常の3倍ぐらいはかかったでしょうか(苦笑)
悪戦苦闘しつつ出来上がったメールを先輩に転送。「ありがとう!」と言われたあと特に何も言われませんでしたが…

絶対中学生レベルの恥ずかしい英語だったはず!
本当に…。逆に仕事増やしたんじゃないか?と思うぐらいに。
貿易関連の会社だったので、もちろん英語を使って仕事をしている人がいるのは知っていました。
でもまさか、いきなり自分に飛んでくるなんて驚き…。
その一件でわたしは「自分は社会で働いているけど、英語もできないし胸を張れることってないな」と思ったんです。
いままで何やってきたんだろう…。と突然の無力感に襲われました。

現実を目の当たりにした感じでしたねー…
先輩は私のショボ英文をさらっと直して先方に送ってくれました。現地との電話のやりとりなんかも任されていたようです。会社の規模に関わらず、やっぱり英語ができるって重宝されるんだなぁ〜と思いました。
その時はまさか自分が英語の勉強を始めるなんて思ってもみませんでしたが…
英語に触れる機会が増えていった矢先…
ショボ英語のはずだったのに、先輩は何を思ったのか「これ!よろしく〜!!」と英語の仕事を振られることが増えました。

英語のメールがそれなりに出来ていたということなのでしょうか…
メールの対応がメインで、和訳…英訳…必死にやっていました。
あたま爆発するんじゃ?ってぐらい大変でした。笑
必死な中でも楽しみながら、仕事を覚えて英語への抵抗が薄れてきていた頃…
バディの先輩から「引き抜きの話がきて転職するんだ」と衝撃の一言。
直属の先輩で一番仲良くしてもらってたのでショックでした。
ボーゼンとしていると「一緒に行かない?」と…
えぇ〜!!!!!!!!!!!

まさかの一緒に転職?やっと2年目ですけどそんなことあるんですか⁉︎
もうショック&パニックでした。先輩なのに「は?」って返事しちゃって焦ったぐらい。笑
転職先も貿易関係の会社ですが規模が少し大きくなるようで、ずっと一緒に仕事してきたから向こうでも一緒に。とのことでした。もちろんお給料も上がります。
ありがたい、ありがたいお話し。
断る理由は…ないですよね。今でも、こんなに信頼してくれる人に出会えたのは、とっても恵まれていると思っています。
そして!!!この転職を機にわたしはあることにチャレンジすることに決めたんです。
英語なら習得して損はないだろうと思った
それが、英語です。オンライン英会話はじめました。

会社が貿易関連だったからと言うのもあります。
転職をしても引き続き必要になってくるだろうし、もし使わなかったとしても武器として持っていて損はないと思ったので。

いくつになっても英語への憧れはあるものです。
オンライン英会話なら子供達が寝たあとに家でサクッと自分のペースでできるだろうと思っていました。
半年間会費を払い続けていただけー!
いや笑い事じゃないんですけどね…。
- わたしがオンライン英会話に挫折した原因
- ・週5の仕事でくたくた
・平日の子供を寝かした後は寝落ち8割
・週末は子供とのお出かけで自分の時間なし
そして、最初のオンライン英会話であまりにも会話ができず…気後れして心が折れていたのも原因でした。
平日、仕事と家事育児が終わって一息つけるのは早くても22時。もちろん次の日も仕事。そんな状態でパソコン開いて英会話…なんて余裕はわたしにはありませんでした(汗)
友達に「英会話始めたんだ〜」なんて言って逃げ道をなくしたくせに「全然やってないw」と笑い話にするしか無くなってしまいました。

忙しい以外にも、初心者のわたしにとってレッスンが億劫になった原因が…。
- 英語初心者のわたしがオンライン英会話に挫折した理由
- ・そもそも全然英語が話せない
・話せないからフリートークの時間が苦痛すぎた
・予習・復習の時間すら取れない
・聞き取りもできなくて質問が理解できない
・「大人なのに話せない」がすごく恥ずかしかった

英語ができない人ならわかってくれますよね?
最初はあんなに頑張るつもりで、一大決心で申し込みをしたのに。一度やらなくなってしまうと忙しいを言い訳にどんどんと距離をとるようになってしまっていました。
罪悪感と自分自身への裏切りを感じて「結局自分はこの程度。やっても出来ない人間なのかな」と落ち込んでいました。
習わず、慣れることで英語を勉強していくことに
そして、わたしは完全に心が折れました。
英語は仕事でも絶対にプラスになります。
なんなら、これから子供達が大きくなった時に「英語ができるママかっこいい!」って言われたらどうしよう!なんて浮かれていた自分。

でも、とある話をきっかけにわたしにもできる方法に気がついたんです!
学生時代の友人の体験談
半年、会費を払い続けたオンライン英会話。これ以上は無理だと判断して退会しました。
その後は英語を勉強することもなく、友達にも「忙しくて無理だったわ〜会費の無駄!」と笑い話にしていました。
それでも、仕事で英語を使わなくなるわけでもなく
その時、わたしにひらめきをくれる話を友達がしてくれたんです!
「大学で同じクラスだった〇〇ちゃん、英語喋れるようになったの洋画見まくったからだって言ってたよ。それならいけるんじゃない?」
その子ははわたしと同じ大学の外国語学部。サークルで仲良くなった子でした。
その友達が映画を英語音声・英語字幕で見続けていたら普通に話せるようになっていたと…。

おぉ!映画なら好き!いけそうな気がする!
希望の光がキラッと見えた瞬間でした。
楽しみながらまずは英語に慣れることに
映画を見るのであれば、自分のペースで肩の力入れることなく楽な気持ちで勉強できるんじゃないかと思いました。

通勤時間とかにも見れますしね。
かといって、子供が2人いると休日ですらゆっくり映画を見るなんてことはできません。笑
かろうじて自分の時間があるのは通勤時間と夜ぐらいです。
動画はあらかじめスマホにダウンロードしておいて…ちょこちょこ映画を見始めました。
隙間時間で映画を見るためにやったこと
- 動画サブスクサイトで好きな動画を探しておく
- 自宅(Wi-fi環境下)でスマホ(or タブレット)に動画をダウンロードしておく
- 英語音声・日本語字幕で見る
- 英語音声だけで見てみる
ただ、映画だと一本が長いので『繰り返し見て覚える』やり方だとすごく時間がかかるんですよね。
だから反復練習はなかなかできませんでした。

そんなことをしているうちにただ映画を見ているだけになることも…
それでもオンライン英会話とは違って(とは言ってもほとんど受講してませんが)気楽に続けられるのが私の性格に向いていたようです。
あんなに続かなかった英会話が嘘のように2ヶ月3ヶ月と気がついたら通勤時間=英語学習時間の習慣が身に付いていました。
「これでいつか話せるようになったら最高だなぁ〜」と思いました。
ただ、やっぱりフルタイム+子育てをしているわたしにとって1回2時間の映画ではなかなか思うように英語を習得することができませんでした。
おそらく、わたしのレベルがとても低く映画の英語が難しすぎたのも原因だと思いますが…。
子供と一緒にアニメで英語が最高!【絶対おすすめの勉強方法】
映画勉強法(?)を続けて1ヶ月を過ぎた休日、子供達と自宅でテレビを見ながら過ごしていました。

Youtube…Amazon prime…Huluをぐるぐる回して見ています。笑
雨の日・暑すぎる日はお家で遊びながらアニメを垂れ流すのが我が家流(賛否両論ありそうですが…
ある日のうっかりで勉強方法をひらめく…
Amazon primeで子供たちが見たがっていたディズニーの映画を見ることに。
その時、うっかり間違えてオリジナル音声の方を流し始めてしまったんです。
「ん…????英語…?」

大人用の映画の何倍もわかりやすいじゃないか!!!!
そうなんです!
子供向けのアニメで使われている英語ってすごくわかりやすいんです!
子供向けアニメの英語 | 大人向け映画の英語 |
・日常で使える英語が多い ・使われている単語が中学生レベル ・イラストと一緒だからわかりやすい | ・専門用語が多い ・スラングも多くイントネーションの違いがある ・会話のスピードがとにかく速い ・単語の省略が多い |
中学生英語以下のレベルのわたしには映画では『?』がたくさん浮かんでいました。でも、ストーリー展開がわかりやすい子供向けのアニメは英語がスラスラ頭に入ってくるんです!
その日、子供たちからブーイングがあったのですぐ日本語音声に変えてあげましたが…。
アニメの英語ってわかりやすくてわたしには向いているんじゃないのか⁉︎と閃きました。
しかも、アニメなら子供が毎日見ているものだから…工夫すれば効率良くできそうな気もしていたんです、
ながら遊びでまずは英語を導入…からの衝撃…
かといっていきなり海外のアニメ!ってのは無理がありました。

子供たちのご機嫌もありますし…(笑)
アニメに集中している時はやっぱり、子供的には日本語音声がいいんですよね。
(家事もはかどるので集中はしていて欲しいw)
なので、他のことで遊んでいる間や食事中(我が家はテレビOK)などのテレビに集中しない時には英語音声にして「なんとなく英語を聞く」から始めました。
しぶしぶ付き合ってくれてる雰囲気を出していた子供達でしたが、声優さんの声が違うことに気がついて「こっちの方が声がかわいいね。」と英語音声の方を好むこともありました。
とにかく最初はユルく、毎日英語に触れてハードルを下げて慣れることから始めました。
そんなある日。いつものように子供たちが遊んでいるのを見ていたら上の娘が
「〇〇ちゃーん(お人形の名前)wake up!朝だよぉ〜」


子供の順応力を目の当たりにした瞬間でした。
wake upは娘のお気に入りのアニメ、アナと雪の女王でセリフなんです。
確かに何度か英語で見たけど…まさか意味が解ってるなんて!
何度も繰り返し日本語で見たアニメなので、セリフの順番を覚えていたのもあると思います。あとは、わたしがたまに子供を起こす時に遊びながらいうセリフだった…
それにしても!子供ってすごい!うちの子だけ⁉︎(親バカ)
聞いたままの情報を素直に自分で使うことができる…大人みたく「上手じゃないと恥ずかしい」なんて気持ちは無いんだと思います。
次の日の朝、子供たちを起こす時に試してみました!!
「wake up!!!!」と声をかけて起こしたら、いつもは30分以上起きてこないのに、その日はえへへへ〜と楽しそうにすんなりと起きてくるではありませんか…。

こっ・・・これだ!!!!
子供と英語でアニメを見ながら、普段使えそうな単語をちょこっとずつ使ってみる。
これが私が気がついた「仕事と子育てをしながら英語を身につけていく」最強勉強法です。
- 英語字幕&日本語音声=日中はこれがメイン
- 英語音声&日本語字幕=子供たちが他のコトコをしているときはこれ
- 英語音声&英語音声=ママのひとり時間にささっと
この3つを段階的にローテーションしています。低年齢が対象のアニメなら、子供と一緒に英語で見ることがあります。
ちなみに、意味がわからないながらも子供たちは英語でアナ雪の歌を雰囲気で歌ったりしています…恐ろしい…。
オンライン英会話が全然続かなかった私にとって、「アニメで英語を勉強する」方法が英語が楽しい!と思えるきっかけになりました。
お仕事をしている子育てて中のお母さん!自分のことは後回しにしてきたお母さん!諦めないでわたしと一緒にゆるくがんばりましょう!
英語って聞き取れるようになるだけでも楽しいですよ^^