【実はアニメで十分学習できる!?】ルーニー・テューンズで学ぶ英語

【実はアニメで十分学習できる!?】ルーニー・テューンズで学ぶ英語

・英語を学びたいけど、どうやって勉強すればいいか分からない!

・勉強したいけど、時間をかけたくない…

英語勉強を想像すると、テキストをたくさん読んだり・英会話スクールに通ったりと時間もお金もかかるとお思いだと思います。

サキ
サキ

そんなことしなくてもいいんです!

私たちの普段の会話もそんなに難しい受け答えはしてないはずです。

単純にYES/NOで答えることができたり、ちょっとした説明をするくらいですよね?

オススメするアニメ「ルーニー・テューンズ」で日常会話を理解する勉強方法を紹介します!

この記事でわかること

・お金をかけずにネイティブの英語に触れることができる!

・隙間時間に学べる!

・継続できる理由がある!

ルーニー・テューンズってどんなアニメ?

ルーニー・テューンズ紹介

皆さんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?

アメリカのWB(ワーナーブラザーズ)が制作したアニメで
バッグス・バニーやダフィ・ダックなど有名なキャラクターが出ているアニメです。

このアニメを推す理由は「とにかく笑える」を目標にしたアニメです。

皆さんが持つ「英語は難しい」という考えに「内容が分からない」となると、どうです?

三日坊主どころか…多分始まりませんよね。

サキ
サキ

私もそんなタイプです…

このアニメはたとえ英語が分からなくても、「こういう事言ってるんだろうなー」と予想できる所がオススメです!

youtubeで視聴できる

アニメで英語を学びたいと思うと、基本的にはサブスク(Netflixやamazon primeなど)でないと英字幕付きのアニメは見れません。

また、サブスクは月額利用料金500~1000円かかります。学習のためだけには少しもったいない気がしますね。

ルーニー・テューンズはyoutubeで視聴できるので、利用料金はかかりません。

お得ですね!

ルーニー・テューンズ「標的は誰だ」から具体的に学ぶ

ルーニー・テューンズは基本的に2人のキャラクターのイタズラの掛合いです。

この話はバッグス・バニーとダフィ・ダックのどちらが獲物になるかの押し付け合いです。

まずは冒頭で狩人が視聴者に向けて

be very quiet / 静かに!
「be quiet / 静かにする」に「very / とても」がついて強調していますね。
まるで、自分たちが狩人の仲間になった感じで話しかけてくる所がいいですね!
Oh,boy / なんてこった!・マジかよ!
嬉しい時や驚きを表現する感情表現ですね。個人的にはこういうスラング表現が好きです。
相手からするとリアクションが大きく受け取られ本当にそう思っているんだな
という印象を与えることができます!
Did someone knock? / だれですか?
誰かが家を訪ねてきたときなどに使える表現ですね。
ちなみに電話だと「Who’s this? / 誰からですか?」と言います。
「Who are you?」は目の前にいる人に対して使う言葉なので、電話では使いません。
What’s up? / どうかした?
相手の調子を尋ねる表現ですね。
これが日本語版で言う「どったのせんせー?」というバッグス・バニーの有名なセリフですね!
英語ではどういった表現になっているのかと思っていましたが、非常に基本的な表現から
名セリフが生まれたみたいです。
サキ
サキ

意外と普通のセリフが日本訳で遊び心を足されたみたい!

調子を尋ねる表現として有名なのは「how about you?/調子はどうですか?」ですが、フォーマルな表現になります。一般的には「what’s up?」がよく使われますのでこちらを覚えておくとよいでしょう。

発音もマネできると良いですね!

ネイティブの発音は単語の後ろと単語の頭をつなげて発音します。日本語にはそういう発音がないため難しく感じるようです。

「what’s up?/ワッツアップ?」ではなく「ワッツァップ?」ですね。「ツ」と「ア」をつなげて読むために「ァ」に変換して読んでいますね!

英文を読むときにこういった意識を持ちながら発音すると徐々にリスニングの力がついてきます!

短編アニメなので隙間時間で学習ができる

解説させて頂いた「標的は誰だ」のアニメでもわかる通り1話あたり7分~10分と非常に短いですよね!

あんまり長いと途中で他のことに気を取られて、なかなか集中できないと思います。

この長さで話の初めから結末まで表現するために掛合い自体がシンプルで短いながらに日常会話で使える表現がかなり多いです。(今回紹介したのも話の一部です。)

ここが特にオススメのポイント10分の休憩などでパパっと見れます!

色んな場面の話がある

話の数もかなりあるので、様々な場面があります。

使われる表現も場面によって変わってくるので、飽きずに学べますね!

どの場面でも使われている表現に注意してみると、「この表現、他でも使ってたな~」とかが分かると思います。

そういった表現がネイティブでもよく使っているということです!

サキ
サキ

よく使われる表現を覚えておくと、とても実用的ですね!

まとめ

短編アニメということで1話あたりの時間は短かったですが、学べる内容はたくさんありましたね!

1.youtubeで学ぶことができる!

2.1話の中でもかなりの会話表現がある!

3.短編アニメなので隙間時間で楽しく見れる!

4.色んな場面の話があるから飽きない!

英語は継続して続けることが最も大切ですから、無理せずに自分のペースで学習していきましょう!

https://ani-glish.com/anime-eigo-benkyo/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくても子供と一緒にアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ
\無料ではじめて英語にドンドン慣れていく/
忙しくてもアニメを見ながら英語の勉強【オススメ6選+1▶︎】
詳細はコチラ