
洋楽で英語の発音を練習したいけど誰の曲を選べばいいのかわからない…? というお声を聞きます。
練習しやすい曲とおすすめアーティストを知りたい…
洋楽を聴いても何言ってるか歌詞が聞き取れない…
どうやって練習したらいいか?コツを知りたい…
今回はそんなお悩みを解決します。
洋楽を聴いて発音を練習するコツは、耳から聴いて、聞こえた歌詞をまねして歌うです。何度も声に出して歌っているうちにスムーズに英語の歌詞が発音出来るようになります。
幼児が言葉を覚えて話せるようになるのと同じイメージです。
なぜ映画SINGを英語の発音練習にすすめるのか? その理由は使われている洋楽の多さです。なんと合計85曲! 英語の練習をするには飽きずに使える内容です。

お気に入りの曲が見つかったら何度でも聴けるね。テンションもあがって英語が上手になるなんて…ワクワクするわ~
忙しいママさんがたのしく、楽に英語を練習していけるようなコツを簡単、簡潔に説明します。
この記事でわかること
- 映画/SING全85曲の中から『おすすめのアーティトと曲5選』を紹介
- ネイティブスピーカーの発音ルール
- おすすめ曲のフレーズを図解
洋楽で英語を練習するコツは? 便利なアプリも紹介

洋楽を聞くときの3ステップは①耳だけで集中して何て言っているか聞く→②歌詞カードを見ながら聞く→③声を出しながら曲にあわせて歌うです。もう少し詳しく説明します。
お気に入りの曲で発音練習する手順
【おすすめの手順・映画の挿入曲編】映画を見ない場合は②からスタートしてください。
①映画を観る(挿入曲も意識して聞く)
②曲だけを音楽アプリでピックアップする(英語の歌詞が出てくるものがベスト)
③英語の歌詞カードを見ないで耳だけで聞く
④英語の歌詞を見ながら曲を聞く
⑤英語の読み方が違うところに気がつく(読み方が違う部分は後から説明する音変化の発音ルールで確認してください)
⑥聞こえた通りに声に出して歌う
⑦10回程(個人差あります)歌詞を見ながら声に出しているとなめらかに発音できるようになる
お気に入りの映画があればどんどん試してくださいね。
- 映画の挿入曲を使う理由
- ・映画を見て話の流れを把握しておくと曲で『何を伝えようとしているのか?』歌詞のニュアンスが想像しやすくなる
・状況によって違う意味合いを持つ言葉がたくさんあり、その曖昧な部分を話の内容からくみ取る事ができる
超便利!音楽アプリをご紹介

パソコン、スマホどちらでも使える『超便利音楽アプリSpotify 』をご紹介。
無料版と有料版の違いを説明
- 無料版と有料版・同じサービス
- ・フル再生
・シャッフル再生
・リピート再生
・プレイリストの作成
・ポッドキャスト
・曲のシェア
・スリープタイマー
・クロスフェード
・イコライザー
無料版でもできるけど制限があるサービス
無料版 | 有料版 | |
曲のスキップ | 1時間に6曲まで | 制限なし |
広告 | 4~5曲に1回 30秒位 | なし |
プレイリスト曲数 | 1プレイリスト15曲 | 制限なし |
音質 | 標準 96kbps | 最高音質 320kbps |
- 無料版ではできないサービス
- ・ラジオ機能
・オンデマンド再生でのフル再生(数秒だけ聞ける)
・再生リスト
・曲のダウンロード
・グループセッション
Spotifyの操作は簡単で使いやすいです。
『プレイリスト』お気に入りの曲だけでプレイリストをつくると便利!
曲と同時進行で英語の歌詞が画面に出せます。(超おすすめ)無料版で充分使えますのでぜひお試しください。
歌詞を画面に表示する方法
こちらはパソコンの画面ですが右下のマイクアイコン(スマホにもあります)をクリックすると画面全体に歌詞が出てきます(黄矢印)
アプリをパソコン、スマホ両方に入れていると同期され便利です(赤矢印)

映画/SING 『おすすめのアーティト5選』

『SING/シング』のあらすじ2016年製作/アメリカ/110分 2017年3月に『SING/シング』が日本で劇場公開
経営が上手くいかず倒産寸前の劇場を営む社長 コアラのバスタームーン。劇場にかつての栄光を取り戻すため、最後の可能性にかけて世界最高の歌唱コンテストを開催する。ストーリーは楽しく、テンポ良く進んでいきます。
映画/SINGの挿入曲からおすすめのアーティスト、曲を紹介します。
Carly Rae Jepsen(カーリー・レイ・ジェプセン)|Call Me Maybe『ヤマアラシのアッシュが泣きながら歌う』
【コアラのバスターがアッシュに歌のレッスンするシーンで歌った曲】
失恋してまだ傷がいえていないアッシュにもう一度人生をやり直すきっかけを作った歌。
・カーリー・レイ・ジェプセンは、カナダのシンガーソングライター
・Call Me Maybe :リリース 2011年9月20日 サードシングル
・この楽曲は29か国/地域のチャートでトップ5入りをし、その内19か国/地域のチャートで首位を記録している

仕事が休みの朝 この曲を聴きながら、朝ごはんを作ると一日がハッピーに始まりますよ!
Taylor Swift(テイラー スイフト)|Shake It Off『ブタのロジータとグンターがノリノリで歌う』
【野外劇場でロジータとグンターが歌うシーンで流れた曲】
ロジータ(ママブタ)はリハーサルで大失敗…絶望して1度はあきらめたが再度、夢に向かって猛練習。当日は息の合ったキレッキレのカッコイイダンスを披露する。
・テイラー・スウィフトは、アメリカのシンガーソングライター
・Shake It Off:リリース 2014年8月18日 32枚目のシングル
・グラミー賞を11回受賞している世界的に有名なアーティスト

子育てや家事があって毎日時間が足らないけど、新しい自分に挑戦する事は大切!
Sam Smith(サム スミス)|Stay With Me『ゴリラのジョニーがしみじみと歌う』
【ジョニーのオーディションで流れた曲】
ギャングの父親を持つジョニーは悪事をしている毎日から抜け出したいと悩んでいた。歌が大好きなジョニーは新しい自分に変わりたくてこのバラード曲をしみじみと歌い上げた。
・サム・スミスは、イギリスのシンガーソングライター
・Stay With Me:リリース 2014年4月11日 3枚目のシングル
・グラミー賞『Record Of The Year 』『Song Of The Year』を受賞 代表曲となる

ひとりの時間 日常を忘れたい時、ペースダウンしたい時 このバラードを聴きくと、こころが落ち着きます。
Tori Kelly(トリー ケリー)|Don’t you worry ‘bout a thing『ゾウのミーナが最高のパフォーマンスで熱唱』
【ゾウのミーナが公演のトリで歌った曲】
ステージの最後を飾るミーナ。美しい歌声と歌唱力で自分のからを破り、ここからラストまで一気に駆け抜けます。
・トリー・ケリーはアメリカのイギリスのシンガーソングライター
・原曲はStevie Wonder(スティービーワンダー)『Don’t You Worry ‘Bout A Thing』を2016年 映画/SINGでトリーケリーが歌う

やる気のある時、元気がない時どんな時でもテンションが上がる曲です。
『Don’t You Worry ‘Bout A Thing』はこの映画の中で大切なメッセージを伝えている曲です。
コチラの記事で『Don’t You Worry ‘Bout A Thing』の詳しい歌詞(英語・カタカナ歌詞・和訳)を解説しています。ぜひ参考にしてください!
Frank Sinatra(フランク シナトラ)|My Way『ハツカネズミのマイクが熱唱』
【野外劇場でマイクが出演するシーンで流れた曲】Frank Sinatraの『My Way』です。
マイクが「マイ・ウェイ」を熱唱。思わず涙と笑いが出てしまう心温まるシーン。
・フランク・シナトラは、アメリカのエンターテイナー・歌手・俳優
・1930年代から1990年代末までヒット曲を飛ばし活躍、多くのミュージシャンに影響を与えた偉大なアーティスト My Way:リリース1969年
・うれしい時・哀しい時・旅立ちの時、今も人生のいろいろな瞬間を飾っている名曲

今までの人生で何度も聞いた事のある曲…聴くと心がキューッと熱くなりますね
歌詞が聞き取れない理由を解説

発音変化のルール
洋楽を聴いていると歌詞カードと違うように聞こえたり、何を言ってるかわからない経験をしたことがあると思います。ネイティブの英語は発音しやすいように音が変化しています。
私達も日常の会話は国語で習った言葉では話さないですよね。方言やスラングな言葉を使って多様です。
例えば…「あした、いもおと(妹・いもうと)とよおふくや(洋服屋・ようふく)さんへかいもん(買い物・かいもの)に行くよ」と言います。これが発音の変化です。
英語の発音の変化(リンキング・リダクション・フラッピング)について説明します。
- リンキング・リダクション・フラッピングって何?
リンキングとは
隣り合う2つの単語の母音と子音の組み合わせで起こる変化のこと。
2つの音が1つにつながり発音に変化が起きる。違う音になったり、音が消えたり(省略)する。
リダクションとは
スペルにはある音だが会話になると弱くなったり・脱落する。聞いている側はほとんど聞こえなかったりする。
フラッピングとは
Tの発音がDとLの間のような音に変化する。
(アメリカ英語での特徴、イギリス英語では起こらない)
この3つの発音のルールは『母音と子音』がどのようにつながるかで、細かく変わります。
今回はリダクションについて説明します。(フラッピングは別の機会に説明予定・リンキングはコチラの記事で解説しています)
リダクションとは
リダクションとは英語のスペルにある本来なら発音する音が、弱くなったり、脱落する現象の事です。どんな時にリダクションが起こるか紹介します。

単語の最後が子音の「破裂音」で終わっている場合、語尾は弱く発音するか脱落します。
破裂音は呼吸を止めた状態で両唇を弾きます。さらに下記の2通りがあります。
・声帯を振動させて発音する有声音(b,d,g)
・声帯の振動を使わない無声音(p,t,k)
破裂音で終わる単語のあとに子音で始まる単語が続くtはほとんど聞こえなくなる。
(例)
・let me [lə(t) mi;] レ(ッ)ミー
・talk to[tˈɔː(k) toː] タァ(ク)トゥ
・help me[hél(p) mi;] ヘル(プ) ミー
発音ルールは奥がかなり深いです【英語の母音と子音】【リンキング】について図解でわかりやすく解説しました。迷ったらコチラの記事を参考にしてください。
おすすめアーティストの曲|フレーズをリダクションで図解

リダクションしているフレーズを使ってどう読むのか図解で解説します。
Don’t ask me ~
Carly Rae Jepsen(カーリー・レイ・ジェプセン)|Call Me Maybe からの1フレーズ
リダクション:「n」と「t」がならぶと「t」が脱落して音にはならず、次の単語の「a」母音がつながる。

I’m not good at ~
Sam Smith(サム スミス)|Stay With Me からの1フレーズ
リダクション:「d」に母音「a」が続くと「ダ」になる。atの「t」は破裂音の無声音舌先で「タ」と弾く。

洋楽で英語の発音を練習する まとめ
・リンキング・フラッピング・リダクションがわかるとネイティブの発音が聞き取れるようになる。
・耳でしっかりと聞いて、たくさん声に出して話してみる。
英語の音変化を正しく理解するためには、文字ではなく発音の「音」を意識することがポイントです!
映画/SINGには今回紹介した曲以外にごきげんな曲がたくさんあります。ぜひほかの曲も聞いて練習してくださいね。